アカウント名:
パスワード:
大量にできては潰れていくカフェや雑貨屋やラーメン屋を見てごらんなさいな
雇用コストが高いから、社長以外は全員非正規労働者というシステムが成立できる業界でしか起業できなくなっていると思う
でも世界標準のそういうスタイルで起業すると、色々と文句が多い「日本では経常利益ではなく、社員数で会社の規模を計る」というアネクドートが…
今シリコンバレーは労働力が売り手市場だから、ベンチャーにとっては雇用コストがバカ高いはずですよ。日本なんか比にならないくらい。あっちは、人材に金がかかるのは当然だと理解してるし、VCもそれを理解してる。
ここの焦点はレイオフのコストでは。給与がバカ高いのは退職金の前渡しで。
シリコンバレーに限らず外国では、トップ企業だろうとスタートアップだろうと平等にレイオフはあり得る全員が契約社員な平等な世界で、「寄らば大樹の影」にはなってないと
シリコンバレーで頑張った当人からはITベンチャーが少ないと思ったというだけのことでしょう。簡単に金を引っ張れなかった原因を人のせいにしてるだけじゃないか。
何でもやるのが日本の企業だろうに。
日本人から出資を集めるなんて罰ゲームだと思う、
一応起業家。ぎりぎり生きてるうちのサービスは女性受けと外国人受けはいいけど中高年男性受けが悪いから資金調達できていない日本人でお金持っているのは中高年男性で女性向けサービスやITサービスの理解がないしね
折角海外での出資のチャンスがあったのに日本人リードVCが付かないことで不意にされたわ
パトラッシュ、僕はもう疲れたよ
「フイになる」は「不意」じゃないですよ。普通は漢字をあてません。
>折角海外での出資のチャンスがあったのに日本人リードVCが付かないことで不意にされたわ
これだと、「(自分が)海外で出資するチャンスがあったのに、いきなり(何かを)された」と読めてしまいます。
「折角海外から出資を受けるチャンスがあったのに、日本のリードVCがつかなかったのでふいになった」
と書けばよいと思います。
へ?F1層などというオヤジ臭満載のマーケティング用語がありますよ?
つまり海外展開について、日本側判断を要求し、独自処理ではすまなかったと。#債務保証のカウンターパートを求めたとかじゃなけりゃ、判断基準は変わらなかったことになる。
シリコンバレーはIT産業の本場だ、カフェや雑貨屋やラーメン屋が、大量にできては潰れていくのは、都会の相応の場所だ、つまりは、そういう文化や顧客が集まる処に、その文化に応じた起業家も集まる。あるいは、そういう場所だからその文化に応じた起業家になろうと考える。
でも、残念ながら、今の日本のIT産業は弱い。既にシャッター街になってしまった商店街で新しい店ができるのが稀なことを嘆いているようなものかも知れない。
日本のITは業界構造から人間性まで腐ってるってだけですなご指摘の通り飲食店などの個人商店を筆頭に素人目にも「この店やっていけるの?」「やっぱり潰れたか・・・」な店がいっぱい
ある意味、>素人目にも「この店やっていけるの?」な店ができる分にはまだ見込みがあるような気がするんだけどね。まあ、潰れた後の個人への追い込みがきついというのがまずいんだろうけど。みんなリスクを追わずに安易に事業をやりたくなった結果、道にあるのはコンビニばかりという土地もあるわけで。#コンビニはコンビニで別のリスクがあると思うんだけどなあ
ITはなあ....。基本、リスク無し、元手なしで、楽して金を儲けたいから始めましたという意識が強すぎるんで、結局、工数ブローカーが一番リスクなしで儲かるじゃんという結論に落ちてしまう奴が多すぎる。
米国の事情はhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4560081646/ [amazon.co.jp]とその書評http://cruel.org/asahireview2/asahi2review03.html [cruel.org]
建設不動産業に勤務している者ですが、こちらの業界の場合ある程度力をつけた社員が独立・自営というのを数多くみかけます代表者の個人保証が怖いという人も多いですが、「命まではとられない」「払えないものは払えない」と開き直れば大丈夫
亡父の不動産会社借入金の連帯保証に入って保証債務5億円→RCC送りとなりましたが、開き直って交渉を続けた結果1千万円で解決、まあそんな業界です
「リスクを嫌い失敗することを極度に気にする気質」ってどこの国の話?って感じがありますね
あちらでは開き直るのに必要な武装が個人でも所有できるのも大きいかもしれない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
起業文化はしっかり根付いていますよ (スコア:3, すばらしい洞察)
大量にできては潰れていくカフェや雑貨屋やラーメン屋を見てごらんなさいな
Re:起業文化はしっかり根付いていますよ (スコア:3, 興味深い)
雇用コストが高いから、社長以外は全員非正規労働者というシステムが成立できる業界でしか
起業できなくなっていると思う
でも世界標準のそういうスタイルで起業すると、色々と文句が多い
「日本では経常利益ではなく、社員数で会社の規模を計る」というアネクドートが…
Re: (スコア:0)
今シリコンバレーは労働力が売り手市場だから、ベンチャーにとっては雇用コストがバカ高いはずですよ。
日本なんか比にならないくらい。
あっちは、人材に金がかかるのは当然だと理解してるし、VCもそれを理解してる。
Re: (スコア:0)
ここの焦点はレイオフのコストでは。給与がバカ高いのは退職金の前渡しで。
シリコンバレーに限らず外国では、トップ企業だろうとスタートアップだろうと平等にレイオフはあり得る
全員が契約社員な平等な世界で、「寄らば大樹の影」にはなってないと
Re:起業文化はしっかり根付いていますよ (スコア:1)
シリコンバレーで頑張った当人からはITベンチャーが少ないと思ったというだけのことでしょう。
簡単に金を引っ張れなかった原因を人のせいにしてるだけじゃないか。
Re: (スコア:0)
何でもやるのが日本の企業だろうに。
Re: (スコア:0)
日本人から出資を集めるなんて罰ゲームだと思う、
Re: (スコア:0)
一応起業家。ぎりぎり生きてる
うちのサービスは女性受けと外国人受けはいいけど中高年男性受けが悪いから資金調達できていない
日本人でお金持っているのは中高年男性で女性向けサービスやITサービスの理解がないしね
折角海外での出資のチャンスがあったのに日本人リードVCが付かないことで不意にされたわ
パトラッシュ、僕はもう疲れたよ
Re:起業文化はしっかり根付いていますよ (スコア:1)
「フイになる」は「不意」じゃないですよ。普通は漢字をあてません。
>折角海外での出資のチャンスがあったのに日本人リードVCが付かないことで不意にされたわ
これだと、「(自分が)海外で出資するチャンスがあったのに、いきなり(何かを)された」と読めてしまいます。
「折角海外から出資を受けるチャンスがあったのに、日本のリードVCがつかなかったのでふいになった」
と書けばよいと思います。
Re: (スコア:0)
へ?
F1層などというオヤジ臭満載のマーケティング用語がありますよ?
Re: (スコア:0)
>折角海外での出資のチャンスがあったのに日本人リードVCが付かないことで不意にされたわ
つまり海外展開について、日本側判断を要求し、独自処理ではすまなかったと。
#債務保証のカウンターパートを求めたとかじゃなけりゃ、判断基準は変わらなかったことになる。
ちょっと解った気がする。 (スコア:0)
シリコンバレーはIT産業の本場だ、
カフェや雑貨屋やラーメン屋が、大量にできては潰れていくのは、都会の相応の場所だ、
つまりは、そういう文化や顧客が集まる処に、その文化に応じた起業家も集まる。
あるいは、そういう場所だからその文化に応じた起業家になろうと考える。
でも、残念ながら、今の日本のIT産業は弱い。既にシャッター街になってしまった商店街で
新しい店ができるのが稀なことを嘆いているようなものかも知れない。
Re: (スコア:0)
日本のITは業界構造から人間性まで腐ってるってだけですな
ご指摘の通り飲食店などの個人商店を筆頭に素人目にも「この店やっていけるの?」「やっぱり潰れたか・・・」な店がいっぱい
Re: (スコア:0)
ある意味、
>素人目にも「この店やっていけるの?」
な店ができる分にはまだ見込みがあるような気がするんだけどね。
まあ、潰れた後の個人への追い込みがきついというのがまずいんだろうけど。
みんなリスクを追わずに安易に事業をやりたくなった結果、道にあるのはコンビニばかりという土地もあるわけで。
#コンビニはコンビニで別のリスクがあると思うんだけどなあ
ITはなあ....。基本、リスク無し、元手なしで、楽して金を儲けたいから始めましたという意識が強すぎるんで、結局、工数ブローカーが一番リスクなしで儲かるじゃんという結論に落ちてしまう奴が多すぎる。
Re: (スコア:0)
米国の事情は
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4560081646/ [amazon.co.jp]
とその書評
http://cruel.org/asahireview2/asahi2review03.html [cruel.org]
Re: (スコア:0)
建設不動産業に勤務している者ですが、こちらの業界の場合ある程度力をつけた社員が独立・自営というのを数多くみかけます
代表者の個人保証が怖いという人も多いですが、「命まではとられない」「払えないものは払えない」と開き直れば大丈夫
亡父の不動産会社借入金の連帯保証に入って保証債務5億円→RCC送りとなりましたが、開き直って交渉を続けた結果1千万円で解決、まあそんな業界です
「リスクを嫌い失敗することを極度に気にする気質」ってどこの国の話?って感じがありますね
Re: (スコア:0)
あちらでは開き直るのに必要な武装が個人でも所有できるのも大きいかもしれない。