パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ACによるコメントの連続大量投稿の対策を実施」記事へのコメント

  • 「名無しさん」という発言の気楽さに慣れちゃいましたからねぇ…。
    普段の発言もID記名する気になかなかなれないです。
    まぁ、規制されたらされたで相変わらずACで書きますが。

    #ACのまま+4とか+5とかスコアがついた発言いくつもしてるけど、やっぱりAC。
    • >「名無しさん」という発言の気楽さに慣れちゃいましたからねぇ…。

      気楽さってのは逆に言えば発言に対して責任を持たないってことなのかなと。
      言葉というのは一人歩きするものですからそれなりに責任を持たなければならんと思うんですけれど。
      被害が大きくて、でも伝えたいって場合に匿名を使うべきじゃないかと思うんですがねぇ。
      --
      kusanagi shin
      • ストーリー自体に
        >メールアドレスを非表示に設定すれば匿名性は
        >ACとほとんど変わらないID記名
        と書いてある以上、「発言に責任を持つためのID」てのはあたらないでしょう:-P
        IDで書いたからって「発言に責任を持っている」なんてのは幻想です。
        誰も「発言に責任」なんて持てやしないんです。持ってるつもりなら、
        • by Ryo.F (3896) on 2004年01月16日 2時57分 (#473654) 日記
          > IDで書いたからって「発言に責任を持っている」なんてのは幻想です。

          そうでしょうか?例えば、IDでマイナスモデをくらい過ぎると、ID投稿ができなくなると言う罰則があります。一方、ACにはそれがありません。ID投稿をしようとすれば、あまりヒドイ発言をしない、という責任を持たざるを得ないわけです。

          > 「名無しさん」という発言の気楽さ、というのは、自分の発言に対する責任の有無ではない。
          > 「自分」という個体の持つプロフィールからの完全な開放がもたらす気楽さだ。

          それは単なる言い替えに過ぎませんね。要するに過去の発言と今の発言を比較されたりするのが嫌なんですよね?それは、過去の発言と今の発言に一貫性を持つ、という責任から逃れたい、と言うことの言い替えです。
          ID投稿していたとしても、過去と現在とに一貫性をまったく持たない人もいるかもしれませんが、そう言う人はそう言う人だと言う評価を受けます。結果、信用されなくなります。ACにはそう言うことはありませんね。

          もっとも、一人で複数のIDを使い分けたり、捨てIDをとりまくる人は、AC投稿と大差ないわけですが、複数IDの使い分けって、以外にバレるんだよね。所詮人間がやってるから。捨てIDも何度もとるのは結構手間だから、それほどヒドイものにはならないんだよね。
          親コメント
          • by ZZX (12828) on 2004年01月16日 8時44分 (#473730)
            >ID投稿をしようとすれば、あまりヒドイ発言をしない、
            >という責任を持たざるを得ないわけです。

            スラドにおけるマイナスモデ食らうような「あまりヒドイ発言」というのは例えばLinux批判であったりMac批判であったりMS擁護であったり…

            そんな偏向モデにIDを荒らされて投稿禁止食らうほどバカバカしいことは無いですな。だったら最初からACの方がいいや、って気分にもなります。いわばモデレーション自体が「荒らし」になっているわけで。

            # とかいいながら久々にID

            --
            ZZX
            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2004年01月16日 9時53分 (#473792)
            >> IDで書いたからって「発言に責任を持っている」なんてのは幻想です。
            >
            >そうでしょうか?例えば、IDでマイナスモデをくらい過ぎると、ID投稿ができなくなると言う罰則があります。

            いやあ、やっぱり幻想だと思いますね。
            ID投稿ができなくなったら、また次のIDを取ればいいわけで。
            「あまりヒドイ発言をしない、という責任を持たざるを得ない」なんてのは幻想です。

            >> 「名無しさん」という発言の気楽さ、というのは、自分の発言に対する責任の有無ではない。
            >> 「自分」という個体の持つプロフィールからの完全な開放がもたらす気楽さだ。
            >
            >それは単なる言い替えに過ぎませんね。要するに過去の発言と今の発言を比較されたりするのが
            >嫌なんですよね?それは、過去の発言と今の発言に一貫性を持つ、という責任から逃れたい、と
            >言うことの言い替えです。
            >ID投稿していたとしても、過去と現在とに一貫性をまったく持たない人もいるかもしれませんが、
            >そう言う人はそう言う人だと言う評価を受けます。結果、信用されなくなります。ACにはそう
            >言うことはありませんね。

            これもちょっと違いますねえ:-P
            「過去の発言と今の発言の一貫性」なんていう議論が出てくることそのものがオカシイんじゃないかなあ、
            という考え方がベースにあるんですね。

            私自身のスタンスとしては、議論の中の一発言は、あくまでもその「発言自身の良さ(悪さ)」で
            発言の価値を求むるべきであって、その発言の背景にある個などというものは発言のテクストとしての
            価値に影響を与えるべきではない、と考えているのです。

            これは「IDで変なことばかり言うと信頼されない」とかいうロジックに対してだけでなく、
            「この人はいつもすばらしいことを言っているから、この発言も傾聴に値する」とかいう
            糞くだらないロジックに対しても適用するってことです。

            「誰が言ったか」なんてカンケー無い、その時「何を言ったか」が重要なんじゃないの?と。

            そういう「発言からのパーソナリティの排除」という傾向が、自ら体験した結果とても面白い世界だなあ、
            そして"ID"というキャラクターがパーソナライズされない、というのはラクだなあ、と感じているので、
            私はここでも必ずACで発言することにした、というわけです。

            もちろん、必ず「~なのでG7」なんて言って個を文面内で強調するってのもひとつのスタイルでしょうし
            議論の中からパーソナリティを見出して個対個のコミュニケーションに繋げていくってのも
            スタイルでしょうから、私はそういった考えを否定しないです。

            ただ単に、私はこう考えてるってだけの話ですな。
            親コメント
            • > いやあ、やっぱり幻想だと思いますね。
              > ID投稿ができなくなったら、また次のIDを取ればいいわけで。
              > 「あまりヒドイ発言をしない、という責任を持たざるを得ない」なんてのは幻想です。

              うん。責任を義務付けるというほどの強制力がない、と言う意味では、「IDなら責任を持っている」というのは幻想に過ぎません。これは前にも認めている通りです。
              でも、ACとは明らかな差がある。これもまた事実。実際、あなたはそういう意味での責任から逃れたいから、ACで投稿するのですよね?

              > 私自身のスタンスとしては、議論の中の一発言は、あくまでもその「発言自身の良さ(悪さ)」で
              > 発言の価値を求むるべきであって、その発言の背景にある個などというものは発言のテクストとしての
              > 価値に影響を与えるべきではない、と考えているのです。

              同じことですな。「過去の発言と今の発言の一貫性に責任を持ちたくない」ことの言い換えに過ぎません。少なくとも、そのように評価は、それなりの妥当性を持っています。
              また仮に、あなたの考えが単なる言いかえでないとしても、あなた以外の人から見たときに、「過去の発言と今の発言の一貫性に責任を持ちたくない」という態度となんら差異を見出せないことにも注意しましょう。

              > 「誰が言ったか」なんてカンケー無い、その時「何を言ったか」が重要なんじゃないの?と。

              そういう場面もあれば、そうでない場面もありますね。同じ言葉を言ったとしても、その人の持つ背景によってその意味が変わってくることもありますからね。
              大体、本当に価値のある発言をしているのなら、過去の発言によってその価値が減ることはありません。少なくとも、きちんとその価値を認めてくれる他人はいますよ。そうでないと思うのは、他人を馬鹿にしすぎてます。偉いのは自分だけと思うのは驕りです。

              > 私はそういった考えを否定しないです。

              私もあなたの考えを否定はしません。しかし、他のACと見分けがつきません。考えの上でも差異を認めにくいですが。

              あなたの意見から全体的に感じることですが、「責任」というものを厳密に考えすぎているんじゃないですかね?例えば極端に言うと、国家権力による強制力を背景にした強制力を持ったようなものでないと、「責任」とは呼ばない、とか。でも、実際には、もっとゆるい責任というものもあるわけです。例えば、名誉といったようなものを背景にした責任もありえます。その辺りの齟齬は意識しておいた方がよいと思います。
              親コメント
              • >同じことですな。「過去の発言と今の発言の一貫性に責任を持ちたくない」ことの言い換えに過ぎません。
                >少なくとも、そのように評価は、それなりの妥当性を持っています。

                すると、あとは「責任を持たせることに、どれだけの意味が有るか?」の問題ですね。

                少なくとも俺は、責任に拘る姿勢が強すぎる(例:それをデフォだと捉える)のは、辟易しますね。

                …というか、それを「責任」という美名で呼ぶのも、どうか?と思ってます。

                # #473627の「重要なのは自己の意見であって、自己ではない」系の意見のスコアがいっこうに挙がらないのが、歯がゆいのでG7。
                #これがスラドの限界か?

                #スラドを見てると、しばしば「Aという話題のトピでは」Aに反対の意見のスコアが上がりにくい、つまり、
                評価自体がコンテキスト(場)に依存してるという問題を感じます。
                #トピごとに「賛成者」が集まってしまうんです。賛成者と反対者とではなく。
                #これは雑談サイトであっても何であっても不味い傾向でしょう…

                >あなたの考えが単なる言いかえでないとしても、あなた以外の人から見たときに、
                >「過去の発言と今の発言の一貫性に責任を持ちたくない」という態度となんら差異を見出せないことにも注意しましょう。
                (中略)
                >私もあなたの考えを否定はしません。しかし、他のACと見分けがつきません。

                …だからなんです???
                この意見については、他人からどう見えるかってのは、あまり問題でないのでは?
                べつに、貴方(とか、とにかく他人)に伝えるのが目的じゃないだろうと思うです。

                >「責任」というものを厳密に考えすぎているんじゃないですかね?

                うーん。(ここでは)軽く考えるかどうかは発言者が決めればいいことじゃないかな。
                他人がどうこう言うようなことじゃないような。

                #ID持ちが「IDマンセー/ACクソー」と言い出したらヤバイと思っているのでG7
                #どっちも人間だし、識別子に拘るのもアレだし。
                親コメント
              • >責任を義務付けるというほどの強制力がない、と言う意味では

                そもそも、責任は自主的に持つものであって、
                他者に強制的に取らせることはできても持たせることはできんのだけどね。

                >「過去の発言と今の発言の一貫性に責任を持ちたくない」ことの言い換えに過ぎません。

                違うでしょう。
                そういう場合の言い換えでもあるし、そうじゃない場合の言い換えでもあるだけで、
                言い換えが一意で決まっているわけではありません。
                それを「過ぎない」ことにしたいのは、あなたの願望に過ぎません。

                >本当に価値のある発言をしているのなら、過去の発言によってその価値が減ることはありません。

                本質はね。
                ただね、絶対的価値はそうでも相対的価値はそうじゃないだよ。
                そして、しばしば物の価値は相対的価値で語られるんだよ。
                誰かがどこかできっと認めてくれているはずだから、
                今この場所では認められなくてもいいじゃんというのはかわいそうです。 ^^;
                親コメント
              • by Anonymous Coward on 2004年01月16日 11時29分 (#473874)
                >#トピごとに「賛成者」が集まってしまうんです。賛成者と反対者とではなく。

                反対者は、そもそもトピなんか読んでくれないものです。
                だって反対者にとっては価値の無いものですから……
                # むしろ価値はマイナス?

                「賛成者のほうが多い」という偏りが発生してしまうのは、ある程度しかたのないことと思ったほうが良いです。
                親コメント
              • > #これがスラドの限界か?

                スラドの見識(←美名)というものでしょう(笑)。

                > べつに、貴方(とか、とにかく他人)に伝えるのが目的じゃないだろうと思うです。

                じゃ、頭の中だけで妄想しといてください、って話ですな。
                仮にも、議論とか雑談の場に書くんだから、そんな他人に伝えるのは目的じゃない、なんて言われても(笑)。

                > うーん。(ここでは)軽く考えるかどうかは発言者が決めればいいことじゃないかな。
                > 他人がどうこう言うようなことじゃないような。

                違うよ。よく読みなさい。他人の定義にどうこう言っているわけではなく、定義の違いを意識してください、と言っています。件のACとRyo.Fを含む他人とでは、「責任」という言葉に対する理解が違うから、その事を認識していないと議論がかみ合いませんよ、という指摘です。

                > #どっちも人間だし、識別子に拘るのもアレだし。

                おやおや。そこまで識別子に拘らないのなら、言葉なんか捨ててしまってはいかがでしょう?すべての言葉は識別子ですし(笑)。いや、冗談じゃなく、それが大悟に至る唯一の道かもしれませぬ。
                親コメント
              • > そういう場合の言い換えでもあるし、そうじゃない場合の言い換えでもあるだけで、

                どういう場合ですか?
                AC投稿一般について、「過去の発言と今の発言の一貫性に責任を持ちたくない」に換言出来るとは言っていませんよ。
                親コメント
              • by imo (5135) on 2004年01月16日 12時18分 (#473930)
                一貫性を保つ必要性がない場面にも関わらず一貫性を要求するバカに議論を邪魔されたくない場合。 ^^;

                というか、議論において発言の一貫性を保つ必要性がある場面なんて、極々一部なんじゃないかと思うのです。
                ディベートしてるんならともかく。
                一貫性がどうのっていってる時点で、すでに発言単体ではなく発言者としてどうあるべきかという視点になってませんか?
                もちろん、ある方向性を持った発言を積み重ねることで、IDという人格を作り上げる楽しみは理解できますが、
                ある話題を楽しむことにおいては、一貫性は必要なんでしょうか?
                むしろ邪魔なんではないかとさえ思わなくもありません。
                親コメント
              • > というか、議論において発言の一貫性を保つ必要性がある場面なんて、極々一部なんじゃないかと思うのです。
                > ディベートしてるんならともかく。

                つーか、ディベート(debate)って、議論するってことでしょ(笑)。上の引用は、議論してるなら、一貫性を保つ必要がある、ってことになっちゃいますね。

                それはともかくだけど、議論を目的にしていないのなら、確かに一貫性は無関係の場合もあるでしょうね。でも、元AC@#473792は、議論を行うことを前提としているように見えますよ。
                親コメント
              • > ディベート(debate)って、議論するってことでしょ(笑)。

                「議論」ってのがどういう意味か、「議論」の目的が何かにもよるけど、たとえばdebateとdiscussionとでは意味がまるで違いますね。一体何がおかしいんでしょうか。
              • 一貫性の見えない相手と議論するのは、かなり困難です。
                普通に言うディベートは、議論の技術を磨くための訓練ですね。議論の技術的な側面を抽出したものだ、と言い換えることもできます。一方、ディベートには一貫性が必要だと認めている。であれば、議論にも、少なくとも技術的な側面から言えば、一貫性が必要であるということになる。
                そういった技術を抜きに議論を行うことは困難です。たとえ稚拙であっても、そういう技術が必要だということです。稚拙であれば稚拙であるほど、議論を行うことがより難しくなるということです。
                結論として、議論には(それがdebateであろうと、discussionであろうと)一貫性が必要だということになりいます。お解りですか?
                親コメント
              • >一貫性の見えない相手と議論するのは

                やはり、発言ではなく発言者としてしか見てないのでしょうか。
                ディベートは、明確にある立場に立って主張するという特定の条件が付随しますので、
                一貫性の無い発言を積み重ねても主張を強化できずむしろ弱体化させてしまうでしょう。
                だから、ディベートでは一貫性はかなり必要。

                でも、議論では、何かを主張する場面もあれば、話題を膨らませたりくすぐったり、
                それこそ煽ったり煽られたりするよね。 ^^;
                だから、一貫性が全く必要ないとは主張してないけど、
                必要ない場合の方が多いんではないか と主張するわけです。
                一貫性が必須であるというのは、一貫性が必要であるような発言の仕方しかしてないからであって、
                議論の楽しみの半分も味わえてないんではないのかなぁ? と余計なことを考えてみたりもします。

                >議論にも、少なくとも技術的な側面から言えば、一貫性が必要であるということになる

                「一貫性が必要である」というよりは、「一貫性の効能を理解している必要がある」ではないでしょうか。
                技術的な側面から言えば、「不要な場面では行使しない」というのは非常に高度な技術です。
                親コメント
              • > やはり、発言ではなく発言者としてしか見てないのでしょうか。

                いいえ。発言は、発言者のものであると思っている面もあれば、意見は意見として発言者とは別に評価する準備もあります。
                一個のコメントだけで結論が解ってしまうのなら、別に一貫性など無関係ということになりますが、多くの場合、そうではありません。つーか、そうではないから議論が発生するわけです。その議論の際には、その意見との対話が必要になります。この場合、発言者を仮定しなくても、意見に対して一貫性が求められることになりますね。そうでなければ、単なる出鱈目な意見だ、ということになり、議論する価値はありません。
                ただ、一般には発言者と対話、即ち議論することになりますね。

                > でも、議論では、何かを主張する場面もあれば、話題を膨らませたりくすぐったり、
                > それこそ煽ったり煽られたりするよね。 ^^;
                > だから、一貫性が全く必要ないとは主張してないけど、
                > 必要ない場合の方が多いんではないか と主張するわけです。

                つまり例えば、膨らませるだけ膨らませておいて、後は知らん、という場合には一貫性は必要ない、という話でしょうか?それは確かに一貫性は要りませんね。でも、そういう場合が議論の場での大半を占める、という主張には賛成できかねます。そんな言いっぱなしの人ばかりじゃ、マトモな議論にならんでしょう。

                議論でなく、雑談なら話は別ですがね。
                親コメント
              • ID識別による一貫性が必要な程の議論かぁ。

                例えばさ、このトピックの個々のスレッドを見てさ、同じIDが頻繁(つーか一貫性のある議論ってほどだから1レス毎くらいにでてくるんだろうな)
                に出てきてるのってさ、案外 -Ryo.F- くらいだったりするのよね…

                実際の現象として、たとえID持ちでも誰かの発言を受けてそのあと引き継いで別の人がその主張の補強材料をだしたりして、案外まともな議論も成立してたりするんだよね。
                2ちゃんに慣れすぎちゃった所為か、「個 対 個」より「群 対 群」で議論を読んで行く方が、議論の中の価値を読み出しやすい、って感じ
              • >そんな他人に伝えるのは目的じゃない

                てか、貴方(みたいな人)に解釈されるのが目的ではない、とでも言ったところですね。

                >定義の違いを意識してください

                ここでは、貴方のほうの定義を意識する必要について、俺はあまり感じないんですけど。

                >> #どっちも人間だし、識別子に拘るのもアレだし。
                >おやおや。そこまで識別子に拘らないのなら、言葉なんか捨ててしまってはいかがでしょう?

                おっとしまった。一言忘れていました。
                言いたかったのは、「人間に」識別子つけるのに拘るのもアレだ、ということです。
                親コメント
              • ># むしろ価値はマイナス?

                マイナスである場合は、「押し留めようとする」という行動に出ることが有っても
                おかしくないはず、なんですけどねえ(^^;

                偏りについては、今まで存在したという事実認識は俺も認めるところですが、
                これからもそうであって「欲しい」とは、俺は全く思いません。

                #せっかく自由主義(^^;の世界に生きてるんだから、もっと自由にやろうぜ(>All)、と思うのでG7
                親コメント
              • > てか、貴方(みたいな人)に解釈されるのが目的ではない、とでも言ったところですね。

                /.Jみたいな、不特定多数が読むようなところに投稿しておいて、解釈する人を選ぼうなんて、根本的に間違ってますな。

                > ここでは、貴方のほうの定義を意識する必要について、俺はあまり感じないんですけど。

                貴方(みたいな人)に感じてもらうのは目的ではない、とか言ってみたりして(笑)。
                ま、感じる感じないは人それぞれで良いですが、何故その定義の差を意識する必要がないかを説明しないと、他人にとっては与太話以上のものにはなりませんな。

                > 言いたかったのは、「人間に」識別子つけるのに拘るのもアレだ、ということです。

                なんで「人間に」だけに拘るのか。中途半端な。もっと突き詰めて考えてみるべきでしょう。
                親コメント
              • >何故その定義の差を意識する必要がないかを説明しないと

                貴方の(今回のこの)話は、くだらない、と俺は思っているからですが。

                差そのものが一般的に不要と思うわけじゃないですが、
                「くだらない」話との差を考えることは無意味ですよね。

                >なんで「人間に」だけに拘るのか。中途半端な。もっと突き詰めて考えてみるべきでしょう。

                Actorは特別なオブジェクトなので、どう扱うべきかのベストなやりかたが、
                他のオブジェクトと違うからです。
                親コメント
              • > 貴方の(今回のこの)話は、くだらない、と俺は思っているからですが。

                そういう話には首を突っ込まない。時間の無駄ですよ。

                > Actorは特別なオブジェクトなので、どう扱うべきかのベストなやりかたが、
                > 他のオブジェクトと違うからです。

                何の説明にもなっていませんね。なぜ特別なのか、その特殊性がどう影響するから他のオブジェクトとの扱いを変えたほうがよいのか、そういうことを説明しないと。
                それと、他人が読みやすいように推敲した方がよいですね。特に「どう扱うべきかのベストなやりかたが」の表現は見直したほうがいいでしょう。もしご希望なら、添削して差し上げますよ(笑)。
                親コメント
              • > 2ちゃんに慣れすぎちゃった所為か、「個 対 個」より
                > 「群 対 群」で議論を読んで行く方が、議論の中の価値を
                > 読み出しやすい、って感じる事が多くなってきた。 

                本邦に個人主義が定着しない理由が、なんとなくわかったような気がします。
                個人主義が定着することは、善い事とは限らないわけですが。
                親コメント
            • >必ず「~なのでG7」なんて言って個を文面内で強調

              あれ?俺って必ず書いてましたっけ?
              #それとも、Lisperにとってのカッコみたいに「本人は意識しなく」なってしまってるのかなあ??

              あと、この言い方、流行りませんね(^^;
              「…なのでAC」がアリ(=流行/定着)なら、「…なので$ID」もアリかと思うんですが(^^;

              まあ、なんにせよ、そのときどき(!)で、やりたいような書き方で書く、というだけのことです。
              裃だろうがTシャツだろうが街には繰り出せるし、
              昨日裃だったけど今日はTシャツってのもアリ。
              親コメント

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

処理中...