パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

/.-J初のコメント削除:シェアウェアの登録キーを伏せ字化」記事へのコメント

  • by Anonymous Coward
    以前、真黒ソフトの悪行を指摘したコメントが削除されたのを見たことがあります。はい。

    他のモデレータが削除したコメントは、カウントしないということでしょうか?
    • モデレータに削除権限はありません。 おそらく編集者 [srad.jp]のことでは?

      • (#238050)の AC です。モデレータと編集者の権限の違いについては知りませんでしたが、コメントが削除されていたことは事実です。ですから初めての削除ではありません。
        • うろ覚えでいいからどれか教えてくんない?
          • by nobuyuki (586) on 2003年01月18日 22時11分 (#238114)
            元発言のとは違うと思うけど、この辺 [srad.jp]についてたOliver氏のコメントがなくなってたことがあった気が……。
            誰もつっこんでないので気のせいかもしれませんが。

            煽りみたいな内容だったので、こりゃあ叩かれるぞと思ってたのに付近のコメントごとなくなってたから、どうしたんだろうと思ってたんですが。
            親コメント
            • おりばー氏詳細希望。

              # うそですか?
              • by Anonymous Coward on 2003年01月19日 0時05分 (#238175)
                Oliver氏が返事をするとは思えないなあ。
                せっかくの一所懸命なストーリーの文章ですけど、
                例の「尊守」事件を知っている身には、
                「/.Jは削除しないのがポリシー」
                なんて空々しくひびくだけです。
                ユーザのコメントは削除しないけど、
                運営側のチョンボはいくらでも記録から抹消させていただきます
                なんてポリシーはクズ以外のなにものでもありません。
                (「尊守」はチョンボじゃありません、なんて主張をすること自体も
                チョンボの内です。「尊守」は一例でしかないですけどね。)
                いずれにしても運営側の判断で最悪の場合は削除があり得る、
                ということははっきりしたのだから、
                今後は適切なポリシーを明確に定めて
                「この線を超えたら削除」とすべきでしょう。
                そして、運営側の発言であれ(部門名も発言の一部だ)
                ユーザーのコメントであれ、
                規定に抵触したら断固削除、それ以外のものには断固手をつけない、
                という運用を行なって欲しい。
                親コメント
              • そういう見識もありなのかなあ。僕はまったく同意できませんが。

                何らかの機械的なルールであらゆるケースを裁いたり、ごくわずかな例外をもって「このルールは機能していない!」とか騒ぐのって、あまり好ましいことではないと思いますけれど。

                ルールを定めるのは結構ですが、一切の例外を許さない、というポリシーには反対です。

                --
                ...芸というものは一生勉強だと思っています...
                親コメント
              • 詳細を希望。
                --
                # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
                親コメント
              • グレーゾーンはどのみち発生するのだから、
                明確に線引きが出来る分には杓子定規に対応するのが吉。
                運用側に「徳」のない現状で広範に恣意的な運用をゆるせば
                収拾がつかなくなり、コミュニティが荒れるだけで、
                誰にも利益がない。
              • たしかに「広範に恣意的な運用」が行なわれるのは好ましくありませんよね。もっとも実績から言えば、そんな心配は無用かと思います。

                現状の運用に不満のある方が新しい運用ルールを提案されるのは結構なことだと思いますよ、念のため。

                # しかし、なんでACなの? ACで語るべき内容でもないと思うけど。

                --
                ...芸というものは一生勉強だと思っています...
                親コメント
              • おいおい、「そんな心配は無用」なのかよ?いいなあ、子供は純粋で。
              • 広範に恣意的な運用が行なわれた実績があるのですか? だったら心配しなくてはなりませんね。

                --
                ...芸というものは一生勉強だと思っています...
                親コメント
              • あるよ。
              • じゃあ、心配ですね。ちなみに恣意的な運用の犠牲者は何人くらいですか?

                --
                ...芸というものは一生勉強だと思っています...
                親コメント
              • どういうのが「犠牲者」で、どういうときに「一人」と数えるのですか?
              • すみませんでした。数えられっこないですよね。誰にもできないようなことを要求したりして申し訳ありません。

                でも、だったら広範に恣意的な運用が行なわれたという事実が「ある」とおっしゃられたのは主観的な感想にすぎないわけですか?

                --
                ...芸というものは一生勉強だと思っています...
                親コメント
              • 君面白いねー。自分で定義できない言葉で質問しないように。
              • 事例を挙げれば挙げられるけど、
                サイト上はすでに消されてしまってどこにもないわけだし、
                実際にあった事例(「尊守」とか(笑))も見てない人や、
                見てても気づかない人はいるわけで。
                それを「主観」と言われるとどうしようもない。
                まるで、耳の聴こえない人しかいないところで音がしたら、
                その音は存在したのかしなかったの
              • その前に、尊守って何?
                遵守の間違いじゃなくて?
              • by Anonymous Coward on 2003年01月19日 3時12分 (#238300)
                誤解があるようなのでちょっと。
                これまで/.Jには削除に関するポリシーはありませんでした。
                すくなくとも明示されていませんでした。(と思うけど勘違いかも。)
                すでにいろいろ指摘があるように、
                これまでも事後の細かい修正とかは頻繁に行なわれていますが、
                ポリシーはなかった(あるいは掲示されていなかった)
                のが事実なら、すべての削除が「恣意的」です。
                今初めて(?)「削除しないのがポリシー」と明確にされたわけですが、
                「削除しない」ポリシーのもとで行なわれた削除もまた「恣意的なもの」です。
                だからこそこれだけ長々とした言い訳が必要だったわけです。
                削除の判断が妥当であったかどうか、と、
                それが「恣意的に実行されたかどうか」は別の話だと思います。

                加えて言うなら「絶対に削除しない」ポリシーには無理があります。
                なんらかの理由で削除しなくてはならない場面はある以上、
                最初から削除することがあるという現実を見据えるべきだし、
                どのような場合に削除するかを(可能な範囲で)明確にするべきだ、
                と思います。
                親コメント
              • 同意。

                --
                ...芸というものは一生勉強だと思っています...
                親コメント
              • さあ?その単語を発明したのはオリバだから彼に聞いてくれ。
              • 坊や、口が減らないね。
                サイバースペースでは殴られる心配がないからといってあんまり調子に乗らないほうがいいでちゅよ。
              • 「尊守」のあった記事 [srad.jp]と、それに付いた「尊守」スレッド [srad.jp]。部門名が「ライセンスを尊守」というようなものにして、その後変えたものです。国民投票の2002年/.J的流行語大賞 [srad.jp]の候補にもなりました。
                親コメント
              • /.Jは、延べアクセス換算で75%程が議論を読みません (1,000万PV達成時 [srad.jp]のyourCatによる試算)。記事だけを読む人が少なからずいるのならば、ある程度ニュース・メディアとしても機能するように図る必要があります。記事の誤字脱字は直すべきであり、不適切な表現は改めるべきです。
                一方掲示板では、修正も削除も差し障りがあります。特に返信が着いた場合に問題になるのは、Hebikuzureさんが指摘 [srad.jp]している通りです。ML、newsgroupや口頭による議論に、過去にさかのぼった修正機能がないのと同じ理屈です。
                つまり/.Jはダブル・スタンダードです。それは否定しませんが、これはユーザーと編集者で分けているのではありません。編集者であってもコメントを変えることは出来ません。その辺は誤解なきようお願いします。

                最悪の場合があり得る (実際に起きた) のだから、削除規定を設けようという話には別スレッドで触れる予定です。
                親コメント
              • 友達のスーパーハカー呼んできますか?
              • by Anonymous Coward
                このFAQは、私が知る限りでは親コメントがポストされる以前から存在していましたが、何か?

                #当然証明なんてできないけどね。
              • どのFAQ?
              • そもそも見れば分かるけど、今の部門名は

                >ミスよりも意図的な名が多い 部門

                だよ。

                「尊守」はミスじゃない、意図的にこう書いたんだ、って
                ことを主張してるんだけど、そんなこと部門名に書くこと
                じゃない。書き換え後のこの部門名、松下ソニーによる組
                込みLinuxの話題とはまったく関連がないし、「尊守」と
                書いてあって議論があって書き換えられた、という経緯を
                見てなかった人にはまったく意味不明。

                なぜ、指摘のあったスレッドで直
              • そうじゃなくて、犠牲者が大勢いるかどうが分からないのに広範に恣意的だとは断定できない、と言いたいんじゃなかろうか。
                ま、事例がたくさんあるのが広範だってことで、犠牲者や気づいた人間の多い少ないなんて関係ないんだから、根本的に「広範に恣意的な運営」の解釈が捻じ曲がってるんだと思うんですが。
              • by Anonymous Coward
                おーなるほどね。で、「内容によって削除されることはない」なんて絵空事ことがいつまでも続くと思ってたの?(プ
            • 昨日あたりまでそのストーリーは読んでいましたが、
              Oliver氏のコメントを見た記憶はありません。

              元のACの発言については全く分かりませんが。
            • 一応,/.Jの方針としては,
              ・編集者が自分の書いた文章を自分で修正・削除するのはOK
              ・編集者以外が書いた文章を勝手に編集者が修正・削除するのはNG
              ということだったけど,今回は例外ってことなのでは?

              ただ,
              ・編集者以外が書いた文章を自分でが修正・削除するのもNG
              ですけどね。まあ,これを認めると収拾がつかなくなるから…。
              • by nobuyuki (586) on 2003年01月19日 11時38分 (#238420)
                なるほど、編集者は自分のコメントを削除できるんですね。
                それで納得。

                ちなみに私が見た、削除されたと思われるOliver氏のコメントは

                linux だと普通にインストールされている○○○○でCDRを焼けるんだよな。

                # そうじゃなくて、××××だって話だろ。空気読め

                なんて感じでした。かなりうろ覚えですが。
                これはさぞかし荒れるだろうと思ってたのに、消えてたもんだから不思議だったんですよねえ。

                パスワードが類推されたとかで、他人にアカウント使われたけど、気がついた本人が消したってところでしょうか。
                付近のコメントも消えてたってのは、私の勘違いだったって考えるほうが自然ですね。

                ただ、私以外見たって人がいないので、

                1. その日、私は風邪で休んでたので、熱で幻を見た。

                2. 私が見たページは、実はなんらかの脆弱性(XSS脆弱性とか。いやよく知らないんですが ^^;)で偽造されたページだった。

                3. 実は私が嘘つきである。


                なども考えられますね(笑)。

                まあ、タレコミにつけられる様々な興味深いコメントが読みたくて/.Jを見てるので、それ以外のしょうもないコメントをつける人達が編集者であろうが、アカウント持ちであろうが、ACであろうが興味ありませんが。
                親コメント
              • >一応,/.Jの方針としては,
                >・編集者が自分の書いた文章を自分で修正・削除するのはOK

                技術的に可能であるし、一般ユーザにはとめようがないし、ここまで編集者の
                あまりにレベルの低いミスが続出するので、なし

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

処理中...