パスワードを忘れた? アカウント作成
2012年10月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2012年10月25日の/.タレコミ一覧(全12件)
6504756 submission
X

Wayland 1.0.0 リリース

タレコミ by YO1201
YO1201 曰く、
SourceForge.JP Magazineの記事によると、X Windows Systemの置き換えを目指しているディスプレイサーバー Waylandとそのリファレンス実装Westonのバージョン1.0.0がリリースされた。ライセンスはMIT License。
今後は互換性を維持するためのバージョン番号付けを行い、後方互換性を維持しながらアップデートを行っていくという。

情報元へのリンク
6504869 submission

ワイヤレスネットワーク上の速度を10倍向上させる新技術

タレコミ by taraiok
taraiok 曰く、
MIT、カリフォルニア工科大学、ハーバード大学らの合同研究チームは、基地局の追加や送信電力を増加させることなく、ワイヤレスネットワークの速度を改善する技術を開発したと発表した。現在、ワイヤレスネットワーク通信に使用されているパケットの3%は、干渉や輻輳などが原因となる廃棄されているという。さらに電車などの高速移動する状況でのパケットロスは5%にも増加するとのこと。しかし、研究チームが新しく開発した「coded TCP」を使用すれば、こうしたパケットロスは皆無になるという。MIT内のWi-Fiネットワークを使った実験ではパケットロスがなくなり、通信速度も通常は1Mbpsのところ16Mbpsまで増速したとしている。また5%のパケットロスの発生していた電車での通信では、接続速度は0.5Mbpsから13.5Mbpsにまで向上したとしている(technology reviewExtremTech元論文PDFGigazine本家/.)。

通常パケットが損失していた場合、受信側はパケットが欠落していたことを送信者に伝える必要があり、代替となる交換パケットが受信されるまで何もできない。「coded TCP」では、これまでのようにパケットを1個ずつ送信するのではなく、パケットのブロック情報がひとまとめに記述された代数方程式を送ることでこれを解決しているという。具体的にはデータの一部が失われた場合、受信側で欠落したデータを代数方程式を解くことで埋め合わせることができるらしい。

各記事では「coded TCP」は、積極的にハードメーカーにライセンス供与されており、近いうちに商品としてそれを見ることができるだろうとしている。
6504962 submission

Windows 8なら3歳児でも使えちゃうぜベイベー

タレコミ by taraiok
taraiok 曰く、
「3歳の子供でもWindows 8を使いこなせるのにおまいらときたら」。そんな声が聞こえてきそうな動画が話題になっている。Windows 8プレビュー版を使いこなしているのは、3歳児のJulianちゃん。動画ではデスクトップ画面からスタート画面へ移行、天気情報を呼び出し、さらにゲームを起動させるといった動作を難なくこなしている。(GeekWireYoutube該当動画本家/.)。

Windows XPやVistaに慣れてしまっているとこうしたUIの変更になれることができない。このため、最近では、ニューヨーク·タイムズ紙やAP通信はなどのレポートでも、Windows 8のUIに批判的な専門家たちが多いとされている。しかし、Julianちゃんの父親であるAdam Desrosiers氏は、Windows 8に懐疑的な人々への回答として、この動画をYoutubeにアップしたという。同氏は単なる批判論ではなく、Windows 8の新しいUIを学習することが一般大衆のためになるがどうかを総合的に議論してほしいとしている。
"
6504977 submission

インターネットがないと生きていけない人は「インターネット利用障害」?

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
米国精神医学会では、オフラインの時に起こる可能性がある精神的な問題を「インターネット利用障害」と呼んでいるそう。インターネット利用障害定義としては、

(1)ゲームに没頭する
(2)オフラインの時に禁断症状(不安やイライラなど)がある
(3)ゲームをする時間を増やし続けなければならない(耐性とも言う)
(4)他の趣味に対する興味をなくす
(5)ゲームの時間を制限できない
(6)気分を良くするためにゲームをする
(7)インターネットを長く使うために家族や友だちをだます
(8)ゲームのせいで良い機会やチャンスを台無しにする

の8項目。どこぞのネトゲ依存症みたいな内容が多いですが、元記事の消費者保護運動家によれば「インターネット利用障害はゲーマーだけがなるものではない」とのこと。皆さんはどれくらい当てはまりますか?

情報元へのリンク
6505592 submission
人工知能

大韓民国の人工衛星26日打ち上げ成功予定

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
中央日報日本語版によると韓国航空宇宙研究院は26日に3度目の打ち上げに挑戦する人工衛星搭載ロケット「羅老」を、24日午後5時10分ごろ、全羅南道高興羅老宇宙センターの発射台に設置したそうだ。ロケットの上部では国産科学衛星が宇宙軌道に乗る夢を見ながら待機しているという。
http://japanese.joins.com/article/921/161921.html
http://japanese.joins.com/article/922/161922.html

情報元へのリンク
6506067 submission
セキュリティ

自分の子供にGPS追跡端末を持たせたい?

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
本家/.にて「Would You Put a Tracking Device On Your Child? 」と題し、子供にGPS追跡端末を持たせるかとの問いが投げかけられている。

日本でも携帯電話キャリアや防犯/警備会社などが位置情報追跡サービスを提供しているが、米国でも勿論同様のサービスが存在するとのこと。例えばAmber Alertという企業は3歳の息子が遊園地で迷子になってしまった経験を持つ父親によって起業された会社だそうで、端末の位置情報を追跡するだけでなくボタン一つで端末からテキストメッセージを送ったり音声通話を開始したり、また保護者などが端末に通話することで周囲の音を確認できるサービスを提供している。

誰しも迷子になった経験の一つや二つあるかと思うが、自分の経験をもとに「多少迷子になっても無事だったのだから大丈夫」との論を展開するのは、「叔父さんのトラックの荷台に乗せてもらっても無事だったのだから、車に椅子なんか無くて大丈夫」という論を振りかざすのとどこか似通っているのだろうか、とThe New York Timesの元記事は問いている。
それとも「万が一」に備えこのような追跡サービスを使うことは子供たちから「迷子になる」経験を奪うことになるのだろうか?一緒にいたはずの親がいないことに気づき探したり、もしくは教えられた通りにその場でじっと待ち探し出してもらったり、迷子になった不安な気持ちや再会できた時の気持ちを味わうことなく大人になってしまうのだろうか?しかし追跡サービスに頼るより、子供が困った時に自ら助けを求める力を養った方が親子共々より安心できると言えるのではないだろうか?

/.Jerは自分の子供をGPS追跡したいと思われるだろうか?また既に利用している方々の経験談などもあればぜひ。
6506677 submission

9.6型で3840×2160ドットの解像度を持つ液晶パネル 1

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
オルタステクノロジーという会社が、9.6型で3840×2160画素の液晶パネルを開発したそうだ。458ppiという解像度で、4K2K対応で世界最小の液晶パネルだという。

視野角が上下/左右160度、色再現範囲はNTSC規格比で72%とやや狭いあたりが気になるが、タブレットや携帯電話の高解像度化はさらに進むのだろうか。
6506697 submission

Kindleで購入した電子書籍はユーザーのものではない

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
オンラインで購入した電子コンテンツの所有権については昔から何度も議論になっているが、本日よりサービスが開始されたAmazonのKindleストアで購入できるものは電子書籍そのものの所有権ではなく、そのコンテンツを利用する権利のようだ(WIRED)。

これはAmazon.comの規約に明記されているということで、規約に違反した場合、コンテンツを閲覧する権利をすべて失う可能性がある。実際、そのような処置を受けた例があるという。
6507225 submission

楽天kobo、景表法に関係して行政指導を受ける。

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、

 楽天グループが提供する電子書籍端末「kobo Touch」発売の際、宣伝が景品表示法の「優良誤認」にあたる恐れがあるとして、消費者庁が楽天に対して口頭での行政指導を行っていたことが明らかになった。 (CNET Japanより)

楽譜で水増ししていたり、Wikipediaの記事をライセンス違反で使用していたり、という部分については今回はノータッチだったんだろうか。

CNET Japanの取材に対して楽天は行政指導の事実を認めた。しかし、詳細については後日説明したいとしている。

さて、どんな説明をしてくれるのだろうか。英語で中身のないスピーチをして終わり、にならないことを祈ろう。


情報元へのリンク
typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...