パスワードを忘れた? アカウント作成
7242 story

訪問済みリンクは何色がいい? 113

ストーリー by Oliver
君のリンクも真っ赤か 部門より

これまで何度か「訪問済みのリンクが黒で見づらい」という意見をもらっていたので、さきほど訪問済みのリンクの色を変えてみた。未訪問リンクの色が各セクションのセクションカラーなので(これは変更の予定なし)、とりあえずは各セクションカラーをすこし暗くしたものに設定したが、いまいちな感じのするセクションもいくつかある。そこで単刀直入に聞きたい:訪問済みのリンクはどんな色が便利だろうか?
リンクの下線についてはいまのところ肯定的な意見が多いようなので、変えないつもりだが、こちらについても是非、意見が聞きたい。

追記(1/14 17:15 JST) by O:設定してみた色が不評で、出されていた案をいろいろ試してみたが、「これだ!」というのがなかったので普通の文字と同じ色に戻した。決定打なくとも、有意義な議論だったと思う。ありがとう。また、ライトモードでも色が指定されてしまっていたバグも修正した。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • あたしゃ,ウェブデザインの専門家じゃないんで,大きなことはいえないんですが。

    セクションカラーの明度と彩度をメインカラーのオリーブ色と統一すると,読みやすさが向上すると思います。細かく言えば,赤系統は目の解像度が落ちるので赤みは,彩度や明度を若干ひかえめにるすると,より読みやすくなります。それから,色地に色文字は反則。グレー時に色文字は,けっこう微妙ですが,これはグレースケールに変換しても読みやすさを損なわないだけの明度の差があることが条件。色文字は,目立たせる効果はありますが,文章の読みやすさには繋がりません。セクションカラーに白抜きは,文字を大きくしたときは,文字が目にとびこむ強さを本文とバランスを取る効果があります。逆に小さくすれば,とても目立たなくなり,注意書きをうるさく感じない効果がある。

    私みたく,リンクを詰め込むタイプのタレコミ者の立場としては,あまりうるさく感じない色のほうが,好感をもたれると思います。たとえば,リンクがすべてボールドしてあるみたいに目立つ色の文章なんて,読んでいてイライラしてくるでしょ。

    ・・・て。ところでしょうか。専門家のみなさん。
    --
    斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心
    •  私の手元にある本では板垣朝子「HTMLレイアウトスタイル辞典」(秀和システム) [amazon.co.jp]が、参考になりますかね。

       「レイアウトの基本」、「画像の効果的な使い方」、「配色の基本」、「サイト構成の基本」の4点を主題に書かれています。

       配色については、カラーキューブを使った明度・彩度の基本の解説とか、216色の「ブラウザセーフカラー」に従った配色例とかが取り上げられています。

       他にも、いろいろと参考になる考え方や、レイアウト面で駄目の極致のサンプルを段取りを踏んでシンプルで見栄えのよいものに変えていく第2章とか、面白いです。

       ところで、今でも「ブラウザセーフカラー」という考え方は通用するんでしょうかね?
      親コメント
      • ところで、今でも「ブラウザセーフカラー」という考え方は通用するんでしょうかね?

        Webセーフカラーは、そもそもは256カラー発色の異なるプラットフォーム間において、同じ色を出そうという考え方ですので、たとえその前提条件が正しく揃っていても、使用しているディスプレイやPCの利用環境/状況などによって、表示色は左右されますから、何かの根拠としてすがるにはかなり頼りないものではないかと思います。

        昨今の風潮というか流行というかからすれば、Vischeck [vischeck.com]などを利用して検証するたぐいで、要するに色弱などの色覚障碍のある閲覧者にも見分けのつく配色という辺りのほうが、根拠としてはすがりやすいのではないかと思われます。この色覚障碍での見え方を背景に配色を設計するのではなくて、設計した配色で問題ないかどうかを検証する、ということですが。

        親コメント
  • 単純に (スコア:3, すばらしい洞察)

    by hetareDAIO (17407) on 2004年01月14日 7時09分 (#471752) 日記

    色の問題なら、ユーザ設定で変更できるようにする、というのはダメでしょうか?色々面倒なのかも。

    --
    ほえほえ
    • Re:単純に (スコア:2, 参考になる)

      by hitopin (2384) on 2004年01月14日 8時37分 (#471778)
      Lynxで見ているので、色についてはほとんど気にしてませんが、そういった需要があるのなら、やはりユーザー設定で変更できるようにするのが一番でしょうねえ。
      ソース見ると
      <style type="text/css">
          @import url("http://srad.jp/slashdot.css");
         
          a:link{ color: #006666; }
          a:visited{ color: #002222; }
          a:active{ color: "#000000; }
      </style>
      ってなってますから、ユーザー側で設定したCSSも読み込めるようにしたら?

      @import url("http://srad.jp/user.css");

      とかって。
      #と無責任に申しちゃいます。
      親コメント
      • > ユーザー設定で変更できるようにするのが一番でしょうねえ。
        ブラウザのユーザスタイルシート機能を使ってはダメですか?
        /. 側で用意する方が無駄なような気が……。
        用意したらしたで、あの機能が足りないだの何だのと
        言われると思いますよ :-P
        「誰がやるのか」って問題もありますし。

        自分は、色とフォントは自分の好みを優先するようにブラウザで
        設定しています。メインで使ってるブラウザは w3m だし…。
        どこのサイトも同じ見た目で、違うのはレイアウトだけ(笑)。

        素っ気ないと思うんですが、一日数時間ウェブサーフィンする事を
        考えると、ストレスがないものにしたいと思います。
        --
        This cookie has a scrap of paper inside. It reads:
        If you can't learn to do it well, learn to enjoy.
        親コメント
  • by partial (18305) on 2004年01月14日 8時01分 (#471764)
    未訪問が青で、訪問済みは紫に決まってるでしょ。
    • 同意。
      標準状態から変えられると、頭を使わなければいけなくなるので、
      微妙にストレスになります。
      そのままのほうがありがたいです。
      親コメント
    • ローカルに設定すればいいだけの問題では?大多数がそれがいいというなら、サーバー側設定でそうすればいいが。
      --
      Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
      親コメント
    • ・ムラサキは、まるで腐ったような色で、
      いかにも訪問済みで古い情報だということを感じさせる。

      ・さわやかなブルーは、まだ触っていない新鮮で
      新しい情報があると予感させる。

      というわけで、腐った色と新鮮な色という分け方で考ても悪くないかも。
      親コメント
    • 等と変な事を言うヒトが...。
      何で決まってるの? /.Jで今までそうなってた?
  • by vanguard (17001) on 2004年01月14日 9時30分 (#471800) ホームページ

    今行っているセクションカラーを濃くしたした色設定も、セクションカラーがそれぞれ違う明度を持っているので、単純に濃くする方法をとると、色のバランスが取れない気がします。たとえばSlashdotの緑(#006666)を濃くしてできた#002222は、ほとんど黒に近く見えてしまいます。

    Slashdotで使われている色は、00, 33, 66, 99, CC, FFを組み合わせたWebセーフカラーです(インタビューセクションとか、例外は一部ありますが)。で、リンクの色もやっぱりこれに準拠した方が良いのではないかと思います。

    それで、先にも述べたように明度の違いを考慮してセクションカラーベースな訪問済みリンク色を設定するのも良いと思いますが、手間がかかりそうなので、Slashdotで使われているキーカラーのひとつ、灰色がよいと感じます。

    少し試してみましたが、Webセーフカラーな灰色、文字色と区別がつき、背景色にあまりとけ込まない色は#666666が一番よさげでした、なので#666666に一票。

    • by tetsuya (11853) on 2004年01月14日 10時07分 (#471821) 日記
      灰色が良いなぁとぼくも一瞬思ったんですが、Slashdotに聞け! [srad.jp]のセクションカラーが灰色(#666666)なのでたぶん却下です。
      親コメント
      • うは、すっかり忘れてました。なんか良い色ないかなぁ。。。

        親コメント
      • by gessie88 (10415) on 2004年01月14日 13時32分 (#472046)
        妥協案として、「Slashdotに聞け!」のみ、未訪問リンクの色をメインカラーのオリーブ色にし、訪問済みのリンクの色は全セクション灰色(#666666)で統一するのはどうでしょうか。
        ユーザビリティ的には、リンク色はブラウザ標準から変更しない方が良いのでしょうが、スラドの色使いでリンク色が青だとかなり「醜い」ことになりそうなので、私も灰色に一票です。
        親コメント
    • by anqmb (13317) on 2004年01月14日 10時28分 (#471836) 日記
      6年前ならともかく、2004年の今でもWebセーフカラー216色でないとまずい理由が、単にわかりません。
      日ごろ、サイト側の指定した色を256色環境でしか表示せず、かつ、スタイルシートも使ってるぜって方は、御使用の環境(OS・ブラウザ・その環境を使う理由)を教えていただけると幸いです。
      親コメント
      • 「でないとまずい」とは書いていませんが。

        セーフカラーが良いんじゃないかなと思ったのは、ただSlashdotがセーフカラーを使っていたから、リンク色にもセーフカラーを用いれば素敵かなと感じただけです。あとは、試してみてバランスが良かったから#666666なだけです。

        親コメント
        • by anqmb (13317) on 2004年01月14日 12時52分 (#471987) 日記

          「でないとまずい」とは書いていませんが。

          上記の点については、おっしゃるとおりです。

          私は、Webセーフカラーに縛られることがWebページのデザインに制約を課しすぎるのかも知れないと考えているので、このような便乗質問をした次第です。
          親コメント
  • うーん。昔の阿呆な知り合い
    (阿呆すぎて参ったので、もう縁切りました)と、
    正に同じ傾向のことを仰ってしまっているように聞こえますね。

    というのは、その阿呆、自分の掲示板サイトで、
    正にそういうことをやってくれたことが有ったので。
    いきなり仕様変更して「ほら。使いやすくなったでしょ?」って…
    そりゃ、あんたは使いやすくなったろうけどさ…(T_T)

    下手に弄ると、少なくとも「今まで快適だと思っていたから来ていた」人々にとっては
    邪魔以外のなにものでもない、という変更になってしまうわけで。
    UIの変更は、よほど丁寧にユーザ(^^;に調査してからにしたほうが良いような。

    あと、こういう色の問題については「サーバから一切の細工をせず、デフォルト」に俺も一票。
    カスタマイズしたい人はすればいいってのは言えてるが、
    それならカスタマイズしなければ無加工が一番良し。
    理由については色々なかたがたが既に書いているものとほぼ同じなんで繰り返しませんが。

    #あんまり色とかウダウダいじるのって、BestViewForAnyBrowser的には、どうなんでしょう?

    え?「ユーザ設定でしかカスタマイズできないと、ACに、みっともない外観を晒すことになる」って?
    そんなの俺の知ったことではないです(^^;
    #うわべだけ飾るのは嫌いなのでG7
  • なにかの文献に、リンクには下線を付けないのが良い、と書かれていた憶えがあるのですが、どなたか心当たりありませんか。
    たしかW3C並みに権威のある文献だったはず...
    • Re:リンクの下線 (スコア:2, 参考になる)

      by partial (18305) on 2004年01月14日 9時14分 (#471791)
      逆ですよね。

      27. リンクのある画面要素 (文字、画像など) は、リンクがあることが見ただけで分かるようにすること。

      解説
      写真のような画像や下線のないテキストの場合、高齢者や初心者は、リンクの存在を見落とす場合があります。 事例と実装

      • リンクのあるテキストは、アンダーラインを消去しない。
      • リンクのある画像を、ボタンに見えるようにする。 (枠をつける、影をつけるなど。表現はサイト内で一貫して用いる。)
      http://jp.fujitsu.com/webaccessibility/27.html
      親コメント
      • 補足として「リンクしない文字には下線を引くべきではない」という、ある種のお約束があります。下線が引いてあるとリンクと勘違いしやすいからなんだとか。(text-decoration:underline"を使う場面はほとんどなくなるはずですね)
        個人的には、
        • anchorのスタイルを極力使わない
        • font系(上位のtdやdivやspanなど)のスタイルではcolor設定をしない
        といったあたりがオススメです。環境によってデザイナの意図と違う色が出ますが。

        # リンクはたどられてナンボだと考えてるのでID
        --
        ---- 何ぃ!ザシャー
        親コメント
      • それは富士通が決めた自身のウェブサイトにおけるアクセシビリティ指針です。富士通の意思が及ばない大多数のウェブサイトには直接の指針にはなりませんし、あまり重要視する必要もありません(富士通がこういうものを公開している、という姿勢などについては重要視して良いのですが)。

        通常、こういう場合に提示するべきは、より標準に近い位置づけの指針となるものだと考えますが、WCAG 1.0 [w3.org]では、リンクテキストがそれだと正しく解釈できることを目論んでいくつかのことを実践すべきである(したほうが良い)とはしているものの、具体的にリンクテキストのアンダーラインの取り扱いについては言及していません。

        それもそのはず、リンクテキストにアンダーラインが引かれないブラウザも存在するからです(デフォルトスタイルとして引かれない、ブラウザの機能としてアンダーラインが実装されていない、デバイス的にアンダーラインを表現できない等)。ウェブアクセシビリティとは、可能な限りあらゆる環境や状況での閲覧においての情報取得などに格差をなくしていくための考え方ですから、アンダーラインのようなブラウザやデバイスに依存する機能に頼ってリンクであることを明示するというのは、その考え方に反しているという見方もできると思います。

        富士通のアクセシビリティ指針は、なかなか良い内容になっていると思いますが、そもそもこのアクセシビリティ指針は、富士通のウェブサイトのターゲットブラウザ間において指針との矛盾がないようにウェブサイトを設計・実装しているということをアピールするためのものでもあるのだと考えられます。ターゲットブラウザは、いずれもリンクにアンダーラインが引かれることがデフォルトスタイルとなっており、text-decoration:noneを指定することでアンダーラインを消すことができるようなブラウザだけなのでしょう。

        極端にいえば、「リンクテキストにはアンダーラインが引かれなくてはならない」と考えているのかもしれないとさえ思えます。WCAG 1.0でも触れられていますが、重要なことは「リンクが意図どおりのリンクとして機能するような配慮」であって、アンダーラインの有無ではありません。

        http://jp.fujitsu.com/webaccessibility/27.html [fujitsu.com]には、わざわざこのようなスタイルが定義されています。

        .bluelink { color: #003399; text-decoration: underline; }

        「消去しない」つまり「text-decoration:noneを指定しない」という指針にも関わらず、「text-decoration:underlineを指定している」わけです。このように実装することで指針との矛盾をなくそうというのであれば、掲げるべき文章は「リンクのあるテキストは、アンダーラインを引く」としたほうがスジが通っています。もともとアンダーラインが引かれない環境のことも想定すれば、そもそもtext-decorationプロパティを設定する必要がないということは自明なのですから(アンダーラインが引かれるのがデフォルトスタイルな環境では、何もしなければ=noneを指定しなければアンダーラインが引かれるのだから)。

        というわけでといいますか、リンクテキストの装飾の扱いとしておそらく一番好ましい捉え方は「アンダーラインが引かれるか引かれないかは閲覧者の環境に準ずる」ということになるかと僕は考えていますし、実際それが現実でもあります。

        親コメント
        • by partial (18305) on 2004年01月16日 21時43分 (#474500)

          それは富士通が決めた自身のウェブサイトにおけるアクセシビリティ指針です。、、、あまり重要視する必要もありません。

          富士通が使う目的と、私たちがそれを重要視するべきかどうかと、関係ないよ。私は内容が良かったからあげたんだけど。

          通常、こういう場合に提示するべきは、より標準に近い位置づけの指針となるものだと考えますが、WCAG 1.0 [w3.org] [w3.org]では、リンクテキストがそれだと正しく解釈できることを目論んでいくつかのことを実践すべきである(したほうが良い)とはしているものの、具体的にリンクテキストのアンダーラインの取り扱いについては言及していません。

          こんな文章では議論にならないよ。そのベターっと書かれた文字の洪水の中で本当に書かれているのかや、どんな仮定の元にかかれているのかをまったく判断できないでしょ。

          それと、何々のブラウザが存在する、というのも無関係。これこれのデファクトスタンダードなブラウザではこうですからというのは重要。

          親コメント
  • by oninoko (6920) on 2004年01月14日 10時52分 (#471866) 日記
    そんなことを言うなら書かなければ?
    と言う意見も出そうですが

    別に訪問済みかどうかを意識するような
    使い方をしていないので どうでも良いのでは?と思います。

    Webメールやリンク集ならば 話は別でしょうが。
  • by Kow (2603) on 2004年01月14日 17時48分 (#472265) ホームページ 日記
    色盲の人でも見える色だと親切かも。
  • by Anonymous Coward on 2004年01月14日 7時12分 (#471753)
    ついに言うとタイトルが細く端の丸い門は表示されませんNC4.8

    #使う方が悪いと言えばそれまでだけどメインなのでAC
    • NN 4.8 on Linuxで表示テストした上で変えました。スタイルシートオフの場合は角が丸くなりませんが、スタイルシートオンの場合はbackground: url(foo) no-repatもちゃんと理解してくれています。NN 4.xをまだそこまで疎外したくないので、もっと具体的に環境と症状を説明してもらえますか?スクリーンショットとかあればありがたいです。ウェブスペースがなくてもsf.jpのバグトラッカーに画像が添付できます。(バグ報告リンク参照)

      タイトルバーの変更はtableの入れ子でバイト数的にも処理的にもアレだった前のタイトルバーを改善して、もっと軽くすると同時にPDAなどに搭載されているCSS未対応ブラウザが画像を読まなくていいようにするためにしました。こうしないとマックセクションのタイトルバーをスタイルシートだけで実現できなかった、というのも大きいです。

      不具合、不満などはどんどん報告してもらわないと分からないので、よろしくおねがいします。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年01月14日 7時51分 (#471761)
    link="#0000ff" vlink="#000080" alink="#ff0000"
    この色が一番。
    • 色としてはそれが自然な感じだと思いますが、本当にそういう指定をしてしまうのだとしたら、ちょっと考え物かもしれません。
      セクションごとのカラーリングに揃えるとかのこともせずに、a[href]の前景色・背景色については何もしない、というのが理想形かなと思ったりします。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2004年01月14日 8時13分 (#471769)
    辿ったことがあるリンクとそうでないリンクが
    区別できれば色を気にしないという罠。
  • by Anonymous Coward on 2004年01月14日 8時28分 (#471772)
    先日から色が変わって見にくいです。
    セクションごとに違うより一定の方が良いです。
    できればウインドウズのデフォルト色にしてください。
  • by Anonymous Coward on 2004年01月14日 8時33分 (#471775)
    未訪問リンクの色はセクションカラー、
    訪問済みリンクの色は灰色、
    というのはいかがでしょうか。
    どのセクションカラーでも、色のバランスはいいと思うんですが。
  • by Anonymous Coward on 2004年01月14日 8時37分 (#471779)
    ZDnetからITmediaに変わったwebですがあれは判別しづらい くしくも同じ色とはw
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...