パスワードを忘れた? アカウント作成
12653 story

japan.linux.comがOpen Tech Pressに改名 31

ストーリー by kazekiri
引き続きよろしくどうぞ 部門より

戸高芳広曰く、"japan.linux.comが6月1日付けでOpen Tech Pressという名前のサイトに変わっている。 About Open Tech Pressページには以下のような変更への説明が書かれている。

Linuxやオープンソースといった特定のキーワードに拘るのではなく、より広義な意味において「オープンなテクノロジー」を追及し、それをカバーしていくことが、 Linux/オープンソースを中核としたこれからのITビジネスシーンにおいて重要な意義と価値を持つと考え、OTPの設立に至りました。
最近はマーケティングの為としか思えないオープンソースが増えてくるなか、japan.linux.comがフリーではなく、オープンという言葉を選んだのを残念に私は思うのですが、皆さんは今回の改名についてどう考えますか?"

mhattaによる Open Tech Pressの編集方針 を読んでもらえば早いのだけど、正直記事の内容的にはあまり変化はない。 今まで扱ってきたタイプの記事も含めて量が多少は増えるかなってとこだろう。名前に関しては賛否両論あるだろうけど、今までは載せたい記事があっても見送ったりしてたりと、やっとLinuxという文字が抜けてホッとしている。マーケティングの為としか思えないオープンソース、と言っている件に関しても Sunが引き起こした不可解な出来事がそのアンサーだと思う。
あと、Slashdot Japan的には、Slashdotでの同名のアカウント名がOTPで予約(その逆もある)されているということがある。これは既にアカウントが登録されているということではなく、他人が同名のアカウントを取得 できないということだ。なので、Slashdotのユーザは同名アカウントをOTPで取得することもできるし、別の名前を選ぶこともできる。
5周年ストーリーに乗り遅れたので、ついでにここで言っておくとSlashdot JapanのコードもOSDNの開発クルーによるOTP仕事が落ち着いたところで幾つかの機能追加/改良を含んだマイナーアップデートが 開始されると思う。特にジャーナルユーザーにはいいニュースになると思う。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 広告画像 (スコア:4, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年06月02日 13時45分 (#952286)
    これ何てアレゲ?
    http://ads.opentechpress.jp/banner/fill0003ja.gif
  • orz (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2006年06月02日 16時52分 (#952441)
    OTPってorzの仲間に見えませんか?

    # はっけよーい、のこった
  • by Anonymous Coward on 2006年06月02日 17時12分 (#952457)
    >マーケティングの為としか思えないオープンソース

    もともと「オープンソース」なんてマーケティング用語でしかないじゃないですか。
    ESRみたいなチンドン屋が騒いで広めた軽薄な用語でしょ。お前らそんなにFree Softwareが嫌か。もう少し大人になれよ。
    • by tokushima (155) on 2006年06月02日 20時32分 (#952549)
      親コメントは書き方は悪いけど、正しいんじゃないかな?

      ウィキペディア [wikipedia.org]から引用:

      オープンソースに関する本 "Open Sources: Voices from the Open Source Revolution" にも、マーケット向けのプロモーション用語として使う新しい言葉“オープンソース”を作り出したとある。

      創始者の 1 人である、エリック・レイモンドによれば、オープンソースはフリーソフトウェアに付きまとっていた否定的な印象を払拭するための、「製品の再ブランド化を図る」[1]ためのものであった。
      --
      It's not who is right, it's who is left.
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2006年06月02日 23時23分 (#952623)
    >>オープンという言葉を選んだのを残念に私は思うのですが

    もともとオープンソースは、
    フリーソフトだと企業が受け入れにくいという、
    媚を売った理由から出てきたものだろう?
    もうフリーソフトで困ることも無いだろうし、
    本来の意味に回帰しても良い頃だと思うぞ。
  • by gonta (11642) on 2006年06月02日 13時19分 (#952265) 日記
    Unix User->OpenSourceMagazineに似ているなぁ。
    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
    • by Anonymous Coward
      linuxやunixという名前では飯を喰えない,ということかなぁ。ま,バブル期を抜けて落ち着いてきた,と
      好意的に考えてみます。
      #でも今改名するなら"ほげほげ2.0”とすべきだよなー
      • Re:改名 (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2006年06月03日 8時55分 (#952800)
        japan.linux.2.0.comだと退歩してるように見えるのでだめです。
        親コメント
  • RSS (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2006年06月02日 14時25分 (#952318)
    RSSで講読していて、気づかないうちに講読名が変わっていてちょっと驚いた。
    でも、RSSの講読先を変更しなくて良いのは面倒じゃなくて良いね。
  • もういいや (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2006年06月02日 14時31分 (#952325)
    ここ一年ぐらいjapan.linux.comを読んでたけど、役立つ記事は少なかった上に、憶測と偏見だけのくだらない記事も結構交じってたからなぁ……。もう読まなくてもいいや。

    技術者向けでは決してないし、さりとて一般人向けとも到底言えない。ターゲットが誰なのかいまいち分からんニュースだった。あえて言えばオプソ信者向けなのかな?
    ま、

    新時代の宗教 [opentechpress.jp]
    彼らが語る新たな文化の世界において、オープンソース開発者は ― 少し変わっているが寛容で、これまでの偶像のイメージを打ち破る ― 正義のヒーローであり、闇の領域を支配するMicrosoftなど、商用ソフトウェアを作り出す人々は悪者だ。
    とあるように、『オープンソース神学』の教議を広めることを目的としてるのかもね。:-)
    • by Anonymous Coward
      自分がLinux関係の仕事始めた頃は、カーネル解析の記事なんかが結構役に立ってくれたけどな。
      #今見てみると、、OpenTechPressからは無くなってる?
      技術系の記事に関しては、上記以外でも(役に立つかどうかは別として)参考になるものが多かったかな。

      その他の翻訳コラムは、当地の状況がわからないから日本に住んでいる身ではどう評価していいのか困るというものばかりだったけど。本当のこと書いてるかどうかも不明だし。
  • japan.linux.comのトップページは上部にカテゴリ一覧が説明文つきで書かれていて、新着記事一覧までに(手元の環境では)一画面半もあったけど、それを解消しただけでも大歓迎。

    ですが、過去記事一覧 [opentechpress.jp]へのリンクが見当たらないので(見落としてる?)、現在のカテゴリ一覧の並びにでも追加するとよいと思います。

    で、最近何かと話題になっているCSSベースのSlashcodeになってるんですね。/.Jのほうも期待してます。

  • by Anonymous Coward on 2006年06月02日 13時15分 (#952258)
    とりあえずopenと名乗りたかっただけじゃないのかと小一時間(ry
  • by Anonymous Coward on 2006年06月02日 13時30分 (#952271)
    もともと購読層が小さい上に、タイトルも抽象化して薄まる。
    このまま縮小して立ち消えと予想。
  • by Anonymous Coward on 2006年06月02日 13時39分 (#952284)
    久しぶりに見たけど、開設当初みたいなヨタ記事が減っててちょっと意外だった。現状での品質はともかく、いい方向には向かってる印象。6/1のカカクコムの記事みたいなのもあるけど。
    #グダグダなものをちょっとずつ良くする努力って大変だよね
  • by Anonymous Coward on 2006年06月02日 20時30分 (#952547)
    Microsoftがスポンサーじゃなかったっけ?
  • by Anonymous Coward on 2006年06月02日 21時19分 (#952569)
    八田氏のお言葉より引用。

     今後は掲載した記事に関して読者からのコメントをお受けすることにしたのである。コメントの投稿方法はSlashdot Japanと全く同一であり、モデレーション等もSlashdot Japanと同様に機能する。これにより、読者とより緊密なコミュニケーションを図り、また読者間での活発な意見交換を促進していきたい、というのが運営側としての希望だ。

    引用終わり。

    これはいわゆるWEB2.0の具現化だということでしょうか。
    ここは雑談サイト。
    あっちらはニュースサイト。
    コメントに値するニュースをどれだけ提供していただけるのか。
    まず認知度を上げることが課題でしょうか。
    • /.Jとアカウントが共用で、システムも同じように作ったんだから、/.Jユーザーをさくらに使って、ここと同じようなコミュニケーションを期待してるんでしょ?

      でもセキュリティ [srad.jp]セクションも デベロッパー [srad.jp]セクションもかぶってるから既存のIDはこっちでやればいいし、今のコメントのAC率を考えれば、こっちでも盛り上がらないようなニュースに誰が向こうにIDでコメントを入れることがあるのか。AC無しならコメントほとんどないんじゃない?

      それに、金もらって出してるようなニュースサイトの記事に入れられるツッコミなんて褒める、けなす、中の人のぼやき、誤字修正と…。IDでできるのって誤字修正くらいしかないじゃない。共用だし、インターフェイスとしてとりあえずつけましたってことかなあ。

  • by Anonymous Coward on 2006年06月02日 23時00分 (#952609)
    フリーではなく、オープンという言葉を選んだ

    んじゃ次の名称変更の機会には Net Tech Press、さらにその次の機会には Dragonfly Tech Press の方向で是非。

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...