パスワードを忘れた? アカウント作成
1386 story

/.本家、有料会員募集へ…/.Jは? 19

ストーリー by kazekiri
どーもしないような 部門より
k3c 曰く, " ZDNNの記事によると、本家が バナー広告のサイズを拡大し、また、来年からバナーなしの有料購読 オプションを提供する方針なんですね。 本家にも記事があったようですが見落としてました。 そういえば/.-Jでもちょっと前に アンケートを実施してました… もう終了したようですが。で、事業としての/.Jは何処へ行くんでしょうか?"

なーんか、すげーたくさんタレコミ入っていたし、ちょうどいい機会 ということで幾つかの点に絞って詳しく書いてみよう。(以下続く)

  • Slashdot.orgの決定
  • 実のところ、何故たったこれだけの変化の決定で大きなニュースになるのか ちょっと理解できないでいる。この件については、 CNetの記事が最初らしいが、次々にいろいろなサイトで報じられている ことは確認した。改めてUSでのSlashdotの影響力を思い知らされたような 気がする。でも、この決定ってそんなに大きなニュースなのかいな? まあ、別にいいんだけどね。

    彼らが決定したことは、「現在のページ上部にある468*60サイズのバナーよりも 大きな広告バナーを採用する」、「そのかわり、広告を見たくないユーザは 少額の料金を払えばバナーが掲載されなくなるオプションを提供する」という 二つの決定だ。1ページに掲載されるバナーの数はどうやらその1個のままらしいし、 有料購読者用のページを作るわけでもない。このあたりを誤解しているタレコミが 多かったのはちょっと悲しい。

    彼らが次に採用するバナーのサイズは多分まだ決定されていないと思う。ただ IAB標準サイズは外さないような気はするし、広告効果を上げるという意味で スカイスクレーパーバナーを採用するのではないかと勝手に予想している。 osdn.jpのページ右側の縦長バナーが標準的な スカイスクレーパバナーなのだけど、これを採用するとなると多少ページレイアウト を変更しないと広告を入れ込めないので、これが採用されるかは分からない。 ただ一つ言えるのは、 この件について伝えたZDの記事そのもののページの真ん中に張られて いるような、記事を読みにくくする醜悪なバナーは採用しないだろうということ。 Rob自身 、この手のバナーを「クソだ」と言ってたからね。詳細は、RobとJeffに聞いても いいわけだけど、あいつらもきまぐれだからちょっと聞く気がしない。

    今のところ 1ページに1個の広告バナーというのは変わらないようだ。けど、 これはこっちから言わせてもらえば、もっと入れてもいいんじゃないか?と 言いたいところだ。サイズを大きくすることで広告価値は上がるし、顧客も 増えるだろう。けど、そんなに劇的に価値をあげるわけではない。 単純に数を増やせば、2つなら2倍、3つなら3倍の利益を産むチャンスが発生 するが、大きくするだけでは単純な規模の拡大ができない。まあ、 広告の配信数を増やしたからといって収益が上がるわけではないので、彼ら が1個でいくと判断していることは間違いではないかもしれない。当然、彼らの ほうが広告主のニーズもよく知ってるはずだしね。あと、バナーだらけの 醜悪なページにしたくないというのもあるかもしれない。Slashdotは1ページに 1個のバナーしかないが、CNetやZDNetのページをよーく見れば1ページに5つ6つは 平気で広告があることは分かるだろう。RobとJeffはそのような状態になることを 非常に嫌っていたし、なによりも「Geekが許してくれない」とは Robが散々 言っていること。数を増やさないのはSlashdotを愛してくれるGeekへの配慮も あるのだろう。

    で、有料によるバナー削除のオプションだが、これはいいアイディアかも しれないと思う。US国内のバナー広告事情はよく分からないが、日本では 広告バナーは7割、8割引き当り前みたいなことが平気で行われるようになって きている。USはひょっとすると もっとひどい状況ではないのかな。Robが言っているように1999年とは まるっきし状況が異なるのだろう。ただでさえ広告という事業は景気に左右 されやすいし、ドットコム衰退の影響は計り知れない。そのような中で 安定した収入を得るにはユーザから徴収するという方法が良いと思う。 Slashdotのユーザにはページ上段のささやかなバナーさえ忌み嫌うユーザも 多いのだから、有料でもバナーを消したいというユーザーはそれなりに存在 するだろう。それならば運営を助ける収入を得ることができるのではないか と思う。それに広告を見たくないユーザに広告を見せないということは、 広告を見ているユーザは広告を許容するということにつながる。ということは 多少なりとも広告バナーの価値があがることにもつながると考えることも できるだろう。

    彼らの決定は普通のサイトであればそんなに大きな変化ではないと思う。 けど、彼らのサイトを愛するGeekにとっては大きなことであるのだろう。 Robが言うには「タグを1個変更するだけでもGeekから文句を言われる」 ということらしいので彼らも大変だなと思う。 まあ、彼らにとっては、Slashdotで利益を上げることが目標ではなく、 Slashdotを成長させながらずっと運営を維持することが目標であるので、 必要以上のことはしないし、Geekをガッカリさせるようなことは極力しない だろう。

  • スラッシュドット・ジャパンへの影響
  • うーん、何故に今回/.jへの影響についてタレコミが多いのだろう? ZDNetとImpressに記事が掲載されたからだろうか? けど、ソフトバンクからも インプレスからもアスキーからもどこからも/.jには問い合わせがない ので、彼らのようなメディアは特に/.jには関心がないようなんだけどね。 彼らにとってはまだ本家の1/10の規模のサイトは眼中にないということか、 そもそも存在を知らないということだろう。

    特に今回の件が/.jに影響することはないですよ。本家の動向に左右されず、 広告の大きさと数については 見ての通りで既に複数バナーを採用しているよね。なーんで 既にページ左にあるようなバナーを置いているのかと言うと、RobとJeffに 「Geekなユーザが少ないうちにバナーを増やしておかないと後から大変だよ」と 言われてたからなんだよね。途中での変更はいろいろ摩擦を生むことを彼らは よく知ってるから、彼らのアドバイスを受け入れたわけ。でも、彼らはZDNet にあるようなスカイスクレーパを採用しろと言ってたけど、それはまだよちよち 歩きの/.jに採用するのは止めておいた。当分は今の二つのバナーで何とか なると思うので、変更するとすれば現行よりも小さなテキストバナーを採用 するかしないかぐらいだと思っている。

    で、/.jの事業としての面だが、以前、ユーザプロフィールをとるための アンケートを実施したけど、それに従ってVA Japanが広告を売ることになる。 現在の日本の広告市場は非常に厳しいものがあるので、かなり細かなユーザ プロフィールがとれていなければ商品として認められない。ということで、 半年か1年おき にアンケートを実施することになるだろう。VA Japanは全て慈善事業で/.jを 運営するわけではないので理解してほしい。

    有料の広告削除オプションについては、うーん、いいアイディアだと思うけど /.j はまだ採用しても意味がないと思っている。/.jの規模は本家の1/10しか まだない。生まれてから半年経っていないわりには成長が早いのは確かだけど、 もっとユーザが多くないとそもそも回収コストのほうが高くつくような 気がしている。現状ではあまり興味がない、と言っておこう。まあ、本家の その後の動向を見てからちょっと考えるかもしれない。けど、それでも 興味わかないような気がする。

    この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
    • >うーん、何故に今回/.jへの影響についてタレコミが多いのだろう?

      少なくとも、出来るだけ長い間存続してほしいから、という気持ちから来ている
      ところもあるのではないかと推測します。個人的には、googleにもそう思うように、
      有益なサイトというのは、いつまでもいつでもこのまま利用できたらいいなぁと
      思うわけですが、逆に現状はただ乗り状態であるので、運営者側がやめたいと思えば
      それをひき止めることが出来そうにありません。だからこのような、存続に
      影響するようなことには敏感になるのでしょう。

      アンケートに参加するだけで貢献になるのならそれでもいいのですが、
      別に法的な規制がないのなら、好きなときにカンパでも出来る方法が
      公開されていてもいいんじゃないかと思うんですけどね。

      ぶっちゃけた話、最近はバナー広告にも目が慣れてきて、あまり目に入らないです。
      SlashCode、SOURCEFORGEのバナーはクリックすることはあるけど、
      それはあくまでアンカー(リンク)の代替としてクリックしているだけです。
      目立つ広告も気になるのは最初だけだとわかっているので、三日もすれば
      スカイスクレーパー広告も目に入らなくなるかもしれません。

      #そういえば、SLashdot.jp自体のバナーって他で見たこと無いですね
      --

      - Ryuzi Kambe -
    • > けど、ソフトバンクからも インプレスからもアスキーからもどこからも/.jには
      > 問い合わせがないので、彼らのようなメディアは特に/.jには関心がない
      > ようなんだけどね 彼らにとってはまだ本家の1/10の規模のサイトは
      > 眼中にないということか

      そんなことは無いんじゃないかと思う。なぜなら、どのインプレスのサイトも
      アスキーのサイトも、こんなに自由に一般読者の発言を書き込めるシステムは
      持っていないし(もし持っていたら教えて下さい)Slashdot Japanについて に書かれているような
      「オープンソースジャーナリズム」にまったく驚異を感じていないはずはないでしょう。
      (いつ自分たちがつるし上げられるかもわからないし)

      企業の運営しているサイトでは、載せたくない情報も載せなくてはならないかも
      しれないし、載せたい情報も載せられないかもしれない。その上、読者に議論の
      場所を与えたいと思っても、それで生じるリスクを考えると、とりやめにする場合が
      多いのではないでしょうか。

      そこに来て、Slashdot.JPのようなサイトが台頭して、それらのサイトを知名度、
      ユーザ数などの面で追い抜くようになったとしたら、彼らのニュースサイトは
      良くて2番手止まり、下手すると形骸化することになり、それは死活問題となるでしょう。

      かといって、Slashdot JPの後追いをしても一位にはなれないから、
      なんらかの生き残り策を考えているところか、ホントは気になるけど、
      考慮に入れない(=見なかったことにする)状態なのではないでしょうか。

      > /.jの規模は本家の1/10しか まだない。
      既に来る人の半分以上は来てるんじゃないでしょうか?日本語で書かれた
      サイトである以上、英語圏や他言語圏の大量なユーザは期待できないし、
      これ以上の広がりを期待するにはなにか仕掛けないと無理なのでは・・・。

      FYI:
      Linux・オープンソース関連のニュースサイト「Slashdot」日本語版がオープン
      米Slashdot.orgが有料購読制の導入を検討~運営に苦心
      Slashdot,広告サイズ拡大と購読制の導入を計画
      --

      - Ryuzi Kambe -
    • by nidak (2008) on 2001年10月27日 19時58分 (#33112) ホームページ 日記
      ではないけれど、変わらないでいようなんていうのが間違いだ。
      変化に適応できない物は消えてなくなってしまう運命にあるの
      だから。(そういう企業は今いっぱい倒産しています。)

      /.が存続のために変化しようとしているなら、その変化を受け
      止めるのが/.erの役目でしょう。もっとも、昔と同じ/.じゃな
      きゃ、捨て、というのもありだけどね。ただ、公告を入れた所
      で、/.から得られる様々な価値観からなる貴重な意見が無くな
      るわけじゃないし、本来、その様々な意見こそが/.の提供する
      価値を作り出しているのだから、これ程に騒ぎ立てる程の問題
      ではなとい思う。第一それらは公告採用で消える物でもないし。

      変わらない物を自分の心の中以外に求めたって、結局見つかり
      っこないよ。それが現実ってものだし。
      --

      There is no spoon.
    • by Anonymous Coward on 2001年10月28日 0時50分 (#33193)
      担当しているものから言わせてもらえれば、Slashdotのような仕組みを持っていないのは、
      回線費用、サーバ負担、工数、セキュリティ、荒らしの対策等を考慮に入れた上で、「利益を上げる」ことが出来るとは到底思えないからです。
      みなさんだってご存じだとはおもいますが、Slashdotの仕組み自体はPHPで組めば、それこそ一日やそこらで作り上げることは可能ですよ。
      ニュースサイトでの利益確保は、すでにインターネット広告を離れて、アフェリエイト、タイアップ、およびサービスの有料化を中心に考えられるようになってきています。
    • 2chの例 (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Cowboy (6205) on 2001年10月27日 18時50分 (#33099)
      をみると、巨大掲示板におけるバナー広告というビジネスモデルは既に破綻をみていると考えるべきだろう。

      だとすると有料ユーザに「邪魔」なものをとりのぞいて提供するというアドバンテージを与えることで登録者数をかせぎ、それによってビジネスモデルを成立させようという腹なのだろうか。

      今までは読者にとって邪魔なバナーを見てもらえればもらえるだけ儲かるという方針で破綻したシステムが、むしろ見てもらわないほうが儲かる、という読者の希望する状況こそ儲かるという方向なわけで、これがうまくいくかどうかは注目したいところですね。
    • 1chの例 (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Cowboy (6205) on 2001年10月27日 19時09分 (#33102)
      有料掲示板というビジネスを全面に押し出して始まった1chの場合は、個々のストーリーの一部を無料で表示し、小額の支払いに対して全体を表示するというシステムになる予定だとされていました。

      今はあらぬ方向へ横滑りしている気がしますが、小額支払いのシステムをつくろうという点で注目に値する試みだったわけです。

      しかしこうした有料化の試みには、「そもそも掲示板は金を払ってまで読みたいものか」「ほかに同じような無料のシステムがあるのにわざわざ有料のところを使うのか」「内容のコピーが流出したらそれまでではないか」という問題もあるですね。そこのところ、slashdotも直面する問題かもしれませぬ。

    • by argon (3541) on 2001年10月28日 2時35分 (#33230) 日記
      メタモデレートされてカルマが下がることはありますが、
      メタモデレートしてもカルマが下がることはないのでは?

    • MSN のトップページだと、ページの先頭の特集というリンクが広告ですよね。
      「タイアップ」と「報道」が併置されるようなサイトだと報道の質も疑わしく思えるので、ニュースサイトとしてはつっこみのしくみがあると集客手段になりますね。
      IT Pro のように登録制かつ事前検閲までやるのは心配しすぎのような気がしますが。
      CNet のメッセージボードがうまく機能してないのはテーマの立て方が大雑把であることに起因するように思っています。

    • 現在のslashdot-Jの運営はまあうまくいっているように見えるけれど、永遠にそうであるとは誰にも保証できない。規模の拡大や不況や事故や帯域の限界などこれが現状のままで居られない可能性は常にあるわけだ。

      で、そういうときにslashDotの代替選択肢として同様のサービスが存在すれば心配することは減るわけだ。

      もともとslashdotのストーリーは数日でトップページから消えるのでそれ以降ほとんど書き込みがなされないし、読む人も激減すると見ていいだろう。そういう意味で非常に刹那的な、継続性のない、いつほかに乗り換えてもかまわないようなシステムなわけだ。

      だとするとあとはモデレーションシステムによって得られるカルマの継続性だけがslashdotの他との相互融通性を抑制する要素といえる。

      つまり、slashdotの選択肢として他の掲示板の類が意味をもつためには、ユーザ情報、特にカルマを相互融通できるようなシステムが出来なくちゃならんわけだね。

      ユーザ情報とカルマを管理するサーバを立てて、登録されたslashdot式の複数の掲示板からの依頼に応じてそのカルマの値を増減させる、といったプロトコルを作って相互融通すれば、普段使っているslashdot式掲示板がいきなりなくなってもスムーズに次に移れるだろうしテーマ事にサーバを分散させることも容易になるだろうね。

      もちろんこのカルマサーバも複数が競合してくれないと同じ問題になるわけだけどね。
    • by Anonymous Coward on 2001年10月27日 23時45分 (#33173)
      買う人はいるかもしれない。メタモデのし過ぎで-1になったので、僕も買うかもしれない。

      「有料会員」ならカルマの下限は"1"にしてほしいなぁ。

    • FAQによるとM2では
      カルマが低い場合は、少し高くなるかもしれま せん。ただし、 +1 になるほどではありません
      となっています。公平/不公平の判断をしたからといってカルマがへるとは考えにくいのですが…。
      モデレートに対するメタモデレートによって変化することはあると思いますが。
      --
      -- By Grabthar's Hammer!
    • by At.N. (1718) <kkazhiroNO@SPAMtls.org> on 2001年10月29日 9時45分 (#33524)
      2ch って、この八月までは「個人の趣味」という建前でしたし
      実際、恐ろしくいいかげんにやってたみたいな話がいろいろ出てきてるので
      例として有効かどうかはちょっと疑問かも。
    • by Anonymous Coward on 2001年10月27日 22時01分 (#33155)
      /.jってほかのニュースサイトから面白そうな記事を集めているだけでしょ
      #それが悪いというんじゃなくて

      >まったく驚異を感じていないはずはないでしょう。

      ぜんぜん土俵が違うんじゃないんでしょうか
    • by Anonymous Coward on 2001年10月28日 9時59分 (#33273)
      「不公正」にばかりやってたので下がりまくりよ。

      結局、運営者に文句は言えない仕組みなのよ。

    • by Anonymous Coward on 2001年10月28日 10時08分 (#33276)
      クククク。できるのならやればいいのに。/.j程度なら たかがしれたコストしかかからないだろ。
    • by Anonymous Coward on 2001年10月28日 10時17分 (#33277)
      つまらない記事を他から集めてくるニュースサイトも どうかと思う。今回のもINTERNET Watchは 結局CNetの翻訳っぽいよな。
    • by Anonymous Coward on 2001年10月28日 12時46分 (#33305)
      ならあなたがやってみればいかが?
      少なくとも回線費用は無視できませんよ。
    • by Anonymous Coward on 2001年10月29日 0時50分 (#33452)
      公平/不公平の判断をしたからといってカルマがへるとは考えにくいのですが…。

      あ~、でも、やっぱりウチも減った気がする。
      気のせいじゃなければ、「不公平」にばっかりいれると減ると思うよ。

      /.のソース見ないとわかんないけどね。
      --Anony--
    • by Anonymous Coward on 2001年10月29日 14時30分 (#33602)
      ふむ...
      では、大同小異 1ch.tv と変わりませんね。
    typodupeerror

    最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

    読み込み中...