パスワードを忘れた? アカウント作成
6525 story

少数のAnonymous Cowardによる大量投稿への対策 601

ストーリー by Oliver
一人多役 部門より

Slashdotはニュースサイトであると同時に議論の場だ。読者の数が増えるにつれ、コメントも増え続けている。それにともない、「コメントの質が下がった」という意見を聞くようになった。しかし、コメントの総数が増えてる以上、議論が平行線をたどったり、挙げ足取り的なコメントも増えるのはひとつの必然だ。それでも、フレームウォーが延々と続いたストーリーを振り返って、各コメントと一緒に記録されているIPID (投稿元のIPを非可逆にハッシュ化したもの、自己モデレーションの検出等に使われている)を調べてみたところ、ひとつの驚くべき事実が判明した。執拗に粘着して叩いているAnonymous Coward (AC)の総数はいずれも数人ずつだけなのだ。その数人が、他にすることないのか、というぐらいに30も40もひとつのストーリにコメントしまくる。しかも、自作自演なんてかわいいものではなく、少数が多数を演じ、まるで少数派意見が多数派であるかのうように見せかける、世論操作とも言える悪質なものだ。まさしく匿名の卑怯者だ。

ほとんどの読者がストーリー本文しか読まず、コメントを読むだけの人も発言する人の数十倍いることを考えると、コメントを読んだ人が意見分布を誤解するケースが少なくないだろう。なかには「スラッシュッドットでの議論によると、XXな意見はYY人いるようです」なんて数えて資料にしているケースもある、と聞いた。実際にはほんの数人なのに。数えるほうも数えるほうだが、これは問題だ。

そこでAnonymous Cowardの発言に制限を課すことにした。ACコメントの匿名性を損なうことなく、ACという群体を隠れ蓑にした議論の妨げになる行為に対抗する、副作用の少ない方法をスラッシュチームでいろいろ検討した結果、「ひとつのストーリーへの一人のAnonymous Cowardの発言は30分に一個まで」に決定し、数日のうちに実施する。この制限はログインしていないユーザによるコメントとログインしているユーザの匿名コメントの両方に課せられる(そもそもシステム的に両者の区別はない)が、ログインしているユーザの記名コメントには適用されない。

もし、この措置によって不当に制限されると感じるならば、その発言が本当に不特定多数のAnonymous Cowardの群体に隠れて行わなければいけないものなのか、それともID付きで他の自分のコメントと同じ人物によるものと識別可能でも構わないか、考えて欲しい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by brake-handle (5065) on 2003年09月16日 12時46分 (#398295)

    別件でtach氏にこの件は伝えてありましたが、編集サイドが陽に動いてしまったので、手元で調べたコメントおよびモデレーションの実態を公表します。公表によって測定対象であるコメントに変化が生じる恐れがあったので公開したくなかったのですが、「改善のため」といってしまえばいいのかな。

    以下、9月8日-9月14日の間に投稿された全ての記事に対するコメント、およびそれらに対して行なわれたモデレーションの実態集計です。もともとこの調査は、モデレートされるコメントの比率やそれによるスコアの分布などを把握しようと、個人的に始めたものです。tableタグが使えないので見苦しいですが、御容赦下さい。調査日は15日未明です。

    記事数: 48

    コメント数:

    • 全体 3203
    • ID 1076
    • AC 2127

    モデレーション:

    • あり 530 (ID: 223, AC: 307)
    • なし 2673 (ID: 853 AC: 1820)
    • 比率(%) 17 (ID: 21 AC: 14)

    スコア:

    • 平均 0.50 (ID: 1.26, AC: 0.12)
    • 標準偏差 0.62 (ID: 0.49 AC: 0.25)

    モデレーションクラッシュ(同じコメントに対するポジティブなモデレーションとネガディブなモデレーションの衝突):

    • 全体 22
    • ID 5
    • AC 17

    スコア分布:

    • 5 11 (ID: 9, AC: 2)
    • 4 13 (ID: 12, AC: 1)
    • 3 50 (ID: 41, AC: 9)
    • 2 193 (ID: 151, AC: 42)
    • 1 1030 (ID: 845, AC: 185)
    • 0 1849 (ID: 14, AC: 1835)
    • -1 57 (ID: 4, AC: 53)

    モデレーション分布(各コメントのヘッダに表示されるモデレーション理由):

    • すばらしい洞察 73 (ID: 25, AC: 48)
    • 興味深い 104 (ID: 53, AC: 51)
    • 参考になる 190 (ID: 94, AC: 96)
    • おもしろおかしい 93 (ID: 39, AC: 54)
    • オフトピック 19 (ID: 3, AC: 16)
    • フレームのもと 15 (ID: 2, AC: 13)
    • 荒らし 18 (ID: 2, AC: 16)
    • 余計なもの 18 (ID: 5, AC: 13)

    モデレーション操作分布(コメントに対して行なわれた全てのモデレーションの理由):

    • すばらしい洞察 84 (ID: 31, AC: 53)
    • 興味深い 117 (ID: 62, AC: 55)
    • 参考になる 204 (ID: 100, AC: 104)
    • おもしろおかしい 93 (ID: 38, AC: 55)
    • 過小評価 16 (ID: 7, AC: 9)
    • オフトピック 21 (ID: 3, AC: 18)
    • フレームのもと 17 (ID: 3, AC: 14)
    • 荒らし 20 (ID: 3, AC: 17)
    • 余計なもの 19 (ID: 4, AC: 15)
    • 買いかぶり 9 (ID: 4, AC: 5)

    このデータだけからわかることを少々。まず目につくのがコメント数と、そのうちモデレーションを受けたものの数の差です。ACのコメントはID行使者の2倍近くあるにも関わらず、モデレーションを受けたコメントの数では1.38倍に留まります。これは、ACではスコアの標準偏差がID行使者よりも小さくなることからもわかります。

    一方、スコア分布を見ると、単にACのコメントが多いことだけが問題ではなさそうです。スコアが4以上のコメントの数は、ID行使者では21あるにも関わらず、ACでは3しかありません。ACではモデレートされたコメントの絶対数が多いにも関わらず高スコアがつくコメントが少なくなっているわけです。スコア分布がID行使者と全く同じならば、スコア3で15、スコア4で12ぐらいはコメントがあってもよさそうです。この原因として、ACのコメントには質が良く、読むに値するものが少ないという可能性があります。もしそうならば、モデレータがACのコメントを読む気をなくしてしまい、モデレーションの対象にしないということも十分あり得ます。

    モデレーションおよびモデレーション操作の分布では、ネガティブモデレーションについてはACが圧倒的に多いです。おそらく落書きなのでしょう。ポジティブモデレーションでは、「すばらしい洞察」と「おもしろおかしい」についてはACが多く、その他はほぼ拮抗しています。「おもしろおかしい」は多分一発ギャグなんでしょうね。「すばらしい洞察」は推理に着目するので、証拠を示せる事実に基づいていなくても構わないということでしょうか。

    その他、モデレートされるコメントの比率については、私も少ないという印象を受けています [srad.jp]。直観ですが、本家だと確か5割ぐらいありました。

    今回の調査で思い知らされたのは、如何にACのコメントが数が多い割に読む価値があるものが少ないか(絶対数ではなく比率という意味で)ということでした。1週間分、2000以上のコメントのうちたった3個しか読む価値がないのでは、それを捜し出すためのコストは大き過ぎるでしょう。ただし、質が悪いとわかっていても、ACのコメントの数は減りません。おそらく、モデレー

    • by QwertyZZZ (8195) on 2003年09月16日 13時10分 (#398319) 日記
      一方、スコア分布を見ると、単にACのコメントが多いことだけが問題ではなさそうです。スコアが4以上のコメントの数は、ID行使者では21ある にも関わらず、ACでは3しかありません。ACではモデレートされ たコメントの絶対数が多いにも関わらず高スコアがつくコメントが少なくなって いるわけです。スコア分布がID行使者と全く同じならば、スコア3で15、スコア4で12ぐらいはコメントがあってもよさそうです。この原因とし て、ACのコメントには質が良く、読むに値するものが少ないという可能性があります。もしそうならば、モデレータがACのコメントを読む気をな くしてしまい、モデレーションの対象にしないということも十分あり得ます。
      IDのスコア4と比較されるべきはACのスコア3ではないでしょうか?

      そうすれば、

      >スコア3で15、スコア4で12ぐらいはコメントがあってもよさそうです。

      スコア2で54、スコア3で12ですから十分問題無いレベルとも見れますが。

      親コメント
  • Proxyサーバとか (スコア:4, 参考になる)

    by yamajaki (13288) on 2003年09月15日 23時03分 (#397763)
    大学とかが立ててるProxyサーバとか、NAT越しの
    アクセスはIPひとつなわけですが…。 そいつも全部はじくとそれはそれでなにですね。
    • by nash (7152) on 2003年09月16日 0時10分 (#397857) ホームページ 日記
      ちなみにgoogleでは問題行動があったときはそのIPではなくIPグループからの検索を拒否することもあると、Google Hacks [srad.jp]に書いてありました。確か…。
      (問題行動とは、Google API/accountを使わないツールによる機械的検索とか。)

      ちなみに僕もこの対応には賛成。
      もともとscore 0は読んでなかったし。
      親コメント
  • モデレーションは? (スコア:3, すばらしい洞察)

    by QwertyZZZ (8195) on 2003年09月15日 23時06分 (#397767) 日記
    一応そういうのはモデレーションでどうにかしようってのでは無かったのだろうか?

    確かにここのところ単なる荒らしとしか見えないのは増えていますが、まともな書き込みのACだって珍しいものじゃ無いです。
    30分って言う時間制限はACとして議論に参加するにはどうなんでしょうか?
    活発なストーリーではそれだけで議論に置いて行かれる事になりはしないでしょうか?

    後は「書き込みが面倒」故に参加自体を控えるって事にはならないでしょうか?
    現実にスラドもなんだかんだと言って常連による所属意識みたいな物も散見されます。
    でもそれって他社から見れば排他的で閉鎖的とも見えてしまいます。
    そういうのは意見の多様性を考えればマイナスなのでは無いかとも思いますが。

    個人的にはゴミや荒らしがあっても、うまく主議論のみを追えれば良いので、もうちょっとモデレーションの方を考えた方が良いと思いますが。
    #根本的にモデレーションの総数が少な過ぎるんでは無いかと思う。

  • もっとopenに (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2003年09月15日 23時51分 (#397838)
    そこでAnonymous Cowardの発言に制限を課すことにした。 ACコメントの匿名性を損なうことなく、ACという群体を隠れ蓑にした議論の妨げになる行為に対抗する、 副作用の少ない方法をスラッシュチームでいろいろ検討
    その作業にはたぶんIRCを使っているんだろうけど、サマリでいいからその過程を公開してくれないかな。予告はオリバー日記にも出ていたけど、そこで書かれた意見が反映されているようには見えなかったし、あと、このスレにいろんな意見がつくだろうけど、それらに耳を傾けようとする姿勢も、この記事の文章からは読み取れなかった。どうにもやっていることがあまりにもclosedな印象があるのよね。
  • by metier (17448) on 2003年09月16日 2時12分 (#398018)
    「ひとつのストーリーへの一人のAnonymous Cowardの発言が30分に一個を超えていたら自動的にマイナスモデ

    でいいと思うんだが。

    投稿の追加や訂正コメントを付けたい時に困るし、
    連続投稿の中にも有用なものがあるかもしれない。

    そもそも、同一人物をどうやって識別するんだろう。
    世論操作したい連中にとっては、IPアドレスを変える手間がちょっと増えるだけで、たいした制限にはならないぞ。
  • 質問です (スコア:2, 興味深い)

    by ribbon (11750) on 2003年09月15日 22時45分 (#397746) 日記
    ここで問題になっているACの投稿行動は、日本独自のパターンでしょうか。それとも米国本家も同じような投稿行動なのでしょうか。
    • Re:質問です (スコア:3, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2003年09月15日 23時30分 (#397799)
      本家では、常に 80%-90% が記名投稿です。最近のSCO 関連ニュースでは、数百のコメントの 95% ほどが記名、というのもあった覚えがあります(数えた)。

      残り数パーセントが、First Post か GNAA の script kiddy 連中であることを考えあわせれば、本家の基本スタンスは記名だと言って間違いないと思います。
      親コメント
      • Re:質問です (スコア:2, すばらしい洞察)

        by timeserver (17063) on 2003年09月15日 23時34分 (#397809) ホームページ
        日本で匿名が多いのはやっぱり2ちゃんねるの影響が大きいのかな。
        本名ではないから匿名にする意味もあまりなさげだが

        けど、ちょっとハズカシイ話題に参加するときはやっぱり
        ACかなぁ。
        --
        一人暮らし<シェアハウス
        親コメント
        • Re:質問です (スコア:2, 参考になる)

          by marsaxlokk (10881) on 2003年09月16日 1時04分 (#397946)
          >日本で匿名が多いのはやっぱり2ちゃんねるの影響が大きいのかな。

          というより、名前つきで発言していく風土の弱い日本だから
          2chが生まれたんじゃないかな。

          >ちょっとハズカシイ話題に参加するときはやっぱりACかなぁ。

          こういう感覚も日本人のほうが強そうな気もするし。 :-)

          とにかく今回の変更には賛成です。
          親コメント
  • 自由の代償 (スコア:2, 興味深い)

    by aquaforest (17246) on 2003年09月15日 23時25分 (#397794)
    「匿名」って言うのは無限の議論の「発展性」と
    リアルで生きている人ですら殺したりすることが出来る
    「凶暴性」を兼ね備えて居るんじゃないかなぁ。(特に某掲示板に至っては)

    タダ単に厳しく制限を入れるだけだと反発も多いし
    軽く制限したくらいだと全く意味がない。
    この調整が難しいところ。
    多人数で人を叩くって言うのは日本人の悪い習性の一つで(出る釘は打たれるetc..)
    そういうのに匿名が最も適してるって言うのが悲しいところですからねぇ
    (そういう私もその習性当てはまるけど。)
    さてさて、「凶暴性」のみを減らして「可能性」を残せるか。
    それはふたを開けてみてのお楽しみ・・・ですね。
    --


    #きっと、可能性っていうのはその辺に落ちているんだけど
    #気がつかない物じゃないかなと思う。
  • 抜本的対策 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by limbo (6813) on 2003年09月15日 23時34分 (#397810) 日記
    普通はさ、朝から晩まで仕事してたら、いちいち粘着してる暇なんかないよね。それに、養っている家族がいたりなんかしたら、他にすることいっぱいあったり、それなりに鷹揚になったり(大人になるともいう)して、あんまりバカなことはやらなくなるもんだ。

    だから、抜本的対策としてこんなのはどうだろう:
    • AC全員にフルタイムの仕事を与える
    • AC全員に扶養する家族を与える
    これでかなりの割合で粘着な暇人をなくすことができるんじゃなかろうか。
  • M3 (スコア:2, 興味深い)

    by .mjt (13150) <reversethis-{gro.ntlc} {ta} {tjm}> on 2003年09月15日 23時34分 (#397812) 日記
    1ch.tv辺りで有った気がしますが、コメント一つ一つに「おもしろい」と「おもしろくない」を記録できる仕組みを用意して、ある程度票が集まったら表示に反映とか。

    同じIP他の投稿にも影響すれば今回のような規制は必要無いかも。

    一つ一つのモデレーションの重みがそれなりにでかいので、荒しを排除する方向には働きづらいのではないかなぁ
  • by Namo (14104) on 2003年09月15日 23時40分 (#397821) 日記
    投稿数の桁の多さで読む気力が失せる事もなくなるだろう。

    そして、これを表示するトラフィックや、各種ブラウザの負担も軽くなる。
    ACの連投制限とかは2chでは等の昔にやっている事。
    それで議論の質が落ちるというなら、2chはとっくの昔に滅んでいる。

    にちゃんは各種ジャンルを網羅したスレと板で構成された 群生生物みたいなもんで。
    そのに生息するAC達は、上手い具合に棲み分けをしている。
    そして重要な事だが、特定板でスレの似た様なジャンルが複数あっても
    そのスレはおのおの独立して蠢いている。

    運営側の投稿制限で、議論の質が落ちるというならばスラドの捨てIDだろうが
    ACだろうが、IDさんだろうが、その程度でしかなかったと言う事だ

    そして、変なプライドは捨てよう、それが一番、議論の邪魔だ。

    後、車輪を発明したのは技術者かも知れないが、
    使うのは平凡なエンドユーザーと言う事も思い出そう。
    こんな逸話が残っている。

    二次大戦前ドイツ人の航空開発者が、
    自分が設計した独軍戦闘機を、旧日本海軍に見せ
    それを視察に来た海軍航空隊参謀からこう聞かれたそうな。

    にち「こんな構造が荒っぽい戦闘機でいいのか?」
    どく「ああ、田舎の平凡人を載せるにゃ、これぐらいで十分」
    にち「日本の戦闘機はどうおもう?」
    どく「あー技術はスゴいが…アレって誰が乗るんだ?」
    にち「選抜され訓練された一騎当千の搭乗員ですが?」
    どく「そりゃすごい」

    そしてドイツ人技師はこう呟いた。

    どく「ふむ…天才が作って天才が乗るのか…」
    どく「そんな兵器システムは長くないな…」
    どく「何故、もっと簡単に平準さを求め、誰でも乗れる戦闘機にしないのだろう」
    どく「技術力は高いのに、惜しい事だ。」

    話がズレたが、こういう議論の場もおなじではないか?

  • スレッド 2 個も立ててしまってすみません。Oliver 氏の日記でも同じように書かれていたときから気になっていたことなのですが、

    ほとんどの読者がストーリー本文しか読まず、コメントを読むだけの人も発言する人の数十倍いることを考えると、コメントを読んだ人が意見分布を誤解するケースが少なくないだろう。なかには「スラッシュッドットでの議論によると、XXな意見はYY人いるようです」なんて数えて資料にしているケースもある、と聞いた。実際にはほんの数人なのに。数えるほうも数えるほうだが、これは問題だ。

    これは問題だ、とありますが、これって本当に問題なのでしょうか? /. のスタンスとして、ここでの議論が、世論の指標の一つとして用いられることについて、気にする必要というのはあるのでしょうか? また、それを私たちが考える必要というのはあるのでしょうか?

    /. の参加者としては、有意義な議論が継続できることがもっとも優先されるべきであると思います。荒らしや宣伝行為がそれを阻害するものであるという前提のもとに今回のような規制が検討されるのであれば、それはモデレーションの強化によって補われるべきだと思います。例えば、モデレーションを行う人数が少ないのは、そもそも ID を登録する人が全体に比べてかなり少ないからだ、ということにでもなれば、AC での書き込みに ID 登録が必須、などといった対処策も考えられるでしょう。

    そして、/. での議論で投稿数から統計を取る、といった行為については、まったく気にする必要はないと思います。そもそもここは、世論の指標を示すために作られたものなのでしょうか? もちろん、ここで書き込まれた意見を、別の議論の場における参考として用いることを前提としたストーリーなどもありましたが、それだって有意義なコメントの内容を利用するのであって、全体的な議論の傾向を参考とするわけではないでしょう。

    --
    むらちより/あい/をこめて。
    • by YOUsuke (6796) on 2003年09月16日 11時17分 (#398232) ホームページ 日記
      問題を考えてみました。

      考察の対象としたは以下の文章です。

      しかも、自作自演なんてかわいいものではなく、少数が多数を演じ、まるで少数派意見が多数派であるかのうように見せかける、世論操作とも言える悪質なものだ。まさしく匿名の卑怯者だ。

      世論操作という言葉で「多くの人の意識を操作している」という主張に見えてしまいますが一旦置いてください。

      事象を追います。
      あるストーリに同一の意見のコメントが多数投稿されます(便宜上その意見は「叩き」であるものとしておきます)。
      読者がそのコメント群に持ちうる印象・判断はどのようなものでしょうか。
      いくつか想像して挙げてみます。

      • 「世の中そういうもんなのか」
      • 「スラドにはこういうやつらが多いのか」
      • 「やっぱみんなそう思ってんじゃん」
      • 「馬鹿が多いな」
      • 「今日は叩きが多いな」
      • 「叩きウゼー」
      • 「自作自演が多いな」

      最後の「自作自演を疑う態度」以外は「多数の同意見のコメントが多くある」という事象をそのまま受け入れています。ここでその意見を「真実と見る」「多数派と見る」等の情報に対する評価を下すか下さないかは問題の本質ではありません。多数の同意見のコメントを見せられているという事実自体が問題なのです。一般的な読者は意見に賛成するのでしないのであれ「多数の同意見のコメントがある」という状況・雰囲気のなかで価値判断を迫られます。しかしその「多数の同意見のコメントがある」という状況自体が真実ではないのです。「自作自演を疑う」という態度にしても疑った結果が真実であるかどうかを決定できる情報はありません。

      この問題はモデレーションで解決されるものではありません。いくらマイナスモデレーションを行ったとしてもその意見が多数投稿されたという事実を否定するものではないからです。虚偽の情報であればマイナスモデレーションおよび訂正コメントにより議論の流れを修正できますがコメントの数自体は修正のしようがありません。また一般的にマイナスモデレーションの対象となるのは「議論の妨げになるコメント」であるので、見せ掛けの多数意見が議論の体をなしたものであった場合モデレーション自体を回避してしまうという点も見逃せません。

      現状のシステムにおいて修正の手段がない虚偽の情報(見せ掛けの多数意見)を議論の場に潜り込ませることが可能ということが問題の本質でしょう。

      以上のことから少数が多数を演じることはやはり「問題がある」と言えると思います。

      モデレーション以外の対抗策として運営側が挙げたのが「30分規制」(と勝手に呼ばせてもらいます)です。その代案として「コメントにIPIDを添付する」とい案が挙がっています。比較してみます。
      まず「本気で見せかけの多数を演じたい人」に対してはどちらの案も効果がありません。発進元を変える、捨てIDを大量に作る等の手段で必死に対抗してくるでしょう。
      「見せかけの多数を演じたい頭の不自由な人」「とにかく叩きたい・荒らしたい人」に対してはIPIDの添付は効果がありません。同じIPIDの間抜けな自作自演が延々と並ぶことになります。
      両案のデメリットを考えてみます。
      30分規制のデメリットは言い尽くされているように「善意のACが連続した議論をする妨げになる」というものです。
      IDIPの添付のデメリットもACに対してのものが考えられます。「おちゃめな自作自演ができなくなる」「前言をご破算にして議論を続けることができなくなる(『さっき~~って言ったじゃねーか』というのを回避できなくなる)」というものです。
      どちらにしても影響が及ぶのはACです。どちらが良いかはACのスタイルにもよると思います。IPIDの方が評判が良いようですが。

      長くなりましたが「議論の場における見せ掛けの多数意見を抑制する」ということは一つの運営方針として妥当であると考えます。

      もちろん放置するという選択もあったりして方針の選択がどのように行われているのかが見えにくいっていう話もあるんですがそれはまた別の話。

      と、考えてみましたがいかがなもんでしょ?

      --
      妖精哲学の三信
      「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
      親コメント
  • AC発言を利用して[同一方向の発言者が大量にいるかのように見せかける行為]が散見されるため、その対処として[同一ACによる同一ストーリーへの複数発言]を、30分に一回しか投げられないように修正します。
    同一ACかどうかはコメント発言者のIPアドレスをハッシュしたIPIDというデータを使用して行います。

    記事一覧に表示される文章とストーリーそのものを閲覧した時に表示される文章は変えられるはずなんだから、両者の使い分けを上手い事やってくれませんかね、と思う訳で。長々した事情や詳細な説明は略して欲しいココロ。
  • 「Anonymous Coward」って/.をいつも見ている人、わかって見ている人
    には理解されている語だと思うけど、たまに遠巻きに見ているだけの人なんか
    には分かりにくい表現だね。
    いっそ 
     
    「この発言は無責任で信用に足るものではない」
     
    とかに変えることを希望。
    そういう基本的なところも大事だと思うよ。
  • by flutist (16098) on 2003年09月16日 2時04分 (#398012)
    粘着なACを減らすことだけを目的にした措置だと思いますが、個人的には、「議論をしているAC」とほかのACを区別するモデレーションに需要があるのではないか、と思っています。(少なくとも私はそう。)

    しかし、それはむずかしい、ということでしょうか。

    ふだんは Score 1以上しか見ないようにしてるんですが、AC書き込みがあまりに玉石混淆で、わけわかんないことが少なくありません。今くらいの投稿数のまま、AC発言が適切にフィルタリングされると非常に幸せなんですけど。
  • 本家では「卑怯者」のほうの意味で用いられて、日本では
    その修飾である「匿名の」のほうの意味で用いられてるよ
    うな感じなんでしょうか。
    /.-Jでは「Anonymous Coward=匿名」という風に根付いて
    しまっているように感じますね。
    なのでここはもうAnonymous Cowardは「卑怯者」という
    表記にしてもいいんではないでしょうか?
    それだけでは「卑怯者」の連続投稿が無くなるわけでは
    ないですが。
  • by WindVoice (14680) on 2003年09月16日 17時44分 (#398561) 日記
    ざっとみて、まだ指摘されていなさそうな視点をひとつ振ってみようかとおもうのですが。

    /.Jは、有料サービスではありませんよね。

    これまで投稿された意見の中に、企業を批判する顧客や、政治家を非難する有権者のような態度で『運営者はなっちゃいない』という発言が見られるのですが、それはそもそもお門違いではないでしょうか。

    運営者にも生業があって、(たぶん)充分とはいえない余暇でこのサービスを運営していて、私たちからこれといった報酬を受け取っていないわけなので、基本的に「苦情」を言われる筋合いはほとんどないと思うのです。

    で、私たちがするべきは(コミュニティの参加者の一人として)運営者の助けになるようなアドバイスや代案の提示だと思うのですが、う~ん、Oliverさんの言う「30分に1回のAC発言」か、もしくは「30分に2回目からは-1スタート」かが良いと私は思うのですが(他の方の発言にもありますけれども)。

    「30分に2回目からは-1スタート」で、注目すべき意見は+1モデレートしてもらうことにしたほうが、たくさんあるフレーム発言をひとつひとつ-1モデレートしていくより能率がいいように思うのです。

    運営者の肩を持ちすぎでしょうか?
    --
    人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...