2003年/.J的重大ニュースは? 153
ストーリー by yourCat
よいおとしを 部門より
よいおとしを 部門より
char曰く、"年末の恒例行事として/.J的重大ニュースを読者に伺いたい。今年タレコまれたストーリーの中で、タレコミ忘れたニュースの中で、タレコんだものの却下されてしまった話題の中にもアレゲに光るものがあったかもしれない。この1年でアレゲを感じた出来事を紹介していただきたい。
私がタレコんだ中で印象に残っているのは大陸棚の拡張と却下されてしまったが北海道でオーロラが観測されたことだ。
このストーリーの掲載と同時期に実施されるであろう流行語については、未だにPCショップで見られることのある「HITACHI(旧IBM)」という表記を推薦しておこう。
参考:7月の中間集計、2001年の10大ニュース、2001年の流行語、2002年7月の中間集計、2002年の重大ニュース、2002年の/.-J的流行語大賞"
まだ出てませんか? (スコア:3, 興味深い)
今年はP2Pがいじめられたり、SCO問題があったり、
知的財産権について考えさせられた1年でした。
#知的財産権で思い出したけど、
#私事になりますが、友達から本文は"まあ使え"で、添付ファイルがaccicons.exeという謎のメールが届きまして、何やねんこれ、と問いつめたところ、どっかのコンピュータに入っていたMS ACCESSをいいソフトだと聞いて、デスクトップにあるショートカットを添付してきたらしい。
メールのマナー、著作権法、ショートカット、どれを先に教えるべきか。
1を聞いて0を知れ!
Re:まだ出てませんか? (スコア:1)
やっぱり・・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)
ってのは、板違いでしたね(^_^;)
======= nandabe =======
Re:やっぱり・・・・ (スコア:2, 興味深い)
ってのを実感した(というか目の当たりにした)出来事でした。
そう言えば、あの社歌オリコンのトップ10入り [excite.co.jp]したようです。
あの曲を知ってる人間ってmp3ファイルを持っている人間ばっかりのような気がするんですけど、
そうだとしたらavexのCCCD絡みの話と対極にあるような話で面白いですよね。
--
「なんとかインチキできんのか?」
Re:やっぱり・・・・ (スコア:3, 興味深い)
(作詞作曲演奏してる萬Z氏の日記 [realand.jp]の2003-12-21付参照。)
アレゲパワーを絞るだけ絞って、
その後しっかり銭も絞り取る、ということか。
日記の文面を見る限りでは、萬Z氏自身も不本意な部分もある、
とも読めなくもないのですが。
gy0
さらばファミコン (スコア:2, 興味深い)
・ファミコン20周年 [srad.jp]
・ファミコン生産中止 [srad.jp]
あたりが印象に・・・というか、生産中止時にやりもしないのにファミコンとスーファミの最終入荷を見て買ってしまいました・・・。
ディスクシステムの書き換えも終了。けれど出てくる出てくるアンソロジー本・・・
そうそう これ [srad.jp]で話題になったレベルX [tokyo-photo-museum.or.jp]どなたか行きました?
Re:さらばファミコン (スコア:2, 参考になる)
ショーケースの中に並べられたファミコンソフト&ディスクの列は、見てるだけで何故か嬉しくなりました。
他にもゲームボーイ、PCエンジン、メガドライブ等他の家庭用ゲーム機も展示されていまして。
MSXやセガマーク3(だったかな?)もあったのにはちとビックリ。
プレイ可能な台は幾つかあったのですが、展示されたソフトの山から好きなのを持ってきて自由にプレイ可能って訳ではなかったのがちょっと残念。
他の日に行けば別のゲームが出来るのかな?
入り口入って直ぐの所の壁一面を覆っていたプロジェクターでゼビウスがプレイ可能状態で映し出されていたのは圧倒されました。
だれもやらないようなので何年ぶりかでやったら会場中に音が響いて回りの注目を集めてしまい、
更に直ぐにGameOverになったのでいい恥さらしでした。
#ナムコスターズが誇る恐怖の一番打者「ぴの」は最初控えだった。へぇ~x2。
Re:さらばファミコン (スコア:1)
休日は混んでいるというので、平日の昼間に。
それでもそこそこ混んでいましたが。
パッケージがずらっと並んでいるだけの展示会なので、
あの時代にファミコンをやっていない人にはお勧めできないですね。
逆に、マリオブラザーズの殺し合いとか、
ドラクエのプロレスラー復活の呪文とか巨人軍コマンドとか、
ファミスタの陰険な走塁術とか、そういうのが懐かしい人にはお勧め。
Re:さらばファミコン (スコア:1)
プロジェクターでゼビウスってのもスクリーン焼き付きそうな感じですねぇ。
こんなもの [hudson.co.jp]に最近はまって、私も年だと思った2003年・・・。
ええ、ハドソンのゲームキャラバン出ましたとも・・・。
ここ [nifty.com]も年末も投稿更新がされているようで・・・。
初代ファミコン世代の人たちに取っては、2003年は色々なことを思い出す年だったのかもしれないですね。
ええ、当時べーマガも買っていましたとも・・・以下既に立っている別スレッドへ(笑)
ワタシ的には (スコア:2)
エアーハブ [nakano-iw.co.jp]
~~~~~~~~~~~~
viva!博多手弁党
Re:ワタシ的には (スコア:1)
すばらしい技術を持っている所もがんがんつぶれて行ってます。
もう少し現実を見てください。
Re:ワタシ的には (スコア:1)
銀行とかからの融資を受けて、客先からのわずかな収入を銀行とかに返済してなんとか維持している物なんですよ。体力自体が元々無い。
その状況でバブルなど殆んど関係なくやって来たのに、「金融改革」とかの経済無策で銀行が資金を引き揚げてしまってるんですよ。
政府が「金融改革」と称して銀行の収支要件を非常に厳しくしたお蔭で、こういう町工場にも容赦なく「貸し渋り」とか「貸し剥し」とか襲いかかってくるようになった上に親請けの「リストラ」で単価絞られたり取り引きやめられたりしてるのだから、いくら優れた技術を持っていても運が良くなければ潰れるのが当り前の状況になってるのだと思いますが。
# 要は経済無策と第二次産業の現状への無関心が
# 日本工業の壊滅的な衰退を招いてると思うのですが。
さらばベーマガ (スコア:2, 興味深い)
# 初タレコミ初採用 [srad.jp]だったので,特に印象に残ってますし。
思いつくまま (スコア:1)
スラドに Namazu 検索がついた
フリーソフト、オープンソースを巡る議論
SCO 問題
フォント問題
住基ネット問題
以上、いろんな意味で今年は節目を感じる一年でした。
コンシューマーレベルでの64ビットCPU登場 (スコア:1)
今まで64ビット系はハイエンドなサーバーでしかなかったのがAthlon64とMac G5の
登場で個人でもデスクトップで使えるようになったのは大きな進歩と言えるのでは
ないでしょうか?まだOSやアプリケーションはそのポテンシャルをフルに発揮できるほど
追いついていませんが、映像系などでは単純なベンチマークなどでの性能差以上に
パフォーマンスの違いを見せ付けている結果が出ています。
#インテルはいつPentium64出すのかな?
#いや、私には64ビットCPUなんて豚に真珠だけど…
-------------------------------------
「早くアレゲになりた〜い」by エセあれげ人間
Re:コンシューマーレベルでの64ビットCPU登場 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:コンシューマーレベルでの64ビットCPU登場 (スコア:1)
>外部バスが16Bitのため32bitとして扱われなかった
386SXは外部バスが16Bitにも関わらず
内部レジスターが32bitのため32bitと言い張ったインテルの勝ち!
**たこさん**・・・
Re:コンシューマーレベルでの64ビットCPU登場 (スコア:1)
Z-80 はALUが4ビットを2回通して8ビット演算してるので、4ビットCPUになりますね。
結局、すべてのCPUに普遍的な
「○ビットCPUとは△が×であることを指す」
なんてものは存在しないと思います。
8088 はインテルは8ビットって言ってたけど、IBMが16ビットPCだって売り出したんだったと思う
#こっちはちょっと自信ないけど。
Re:コンシューマーレベルでの64ビットCPU登場 (スコア:1)
Solaris [sun.com]はここ数年ライセンスが流動的でしたが
いまでは無料で9が使用/ダウンロード [sun.com]できます。
そんなわけで、結構安く手に入りますよ、64ビットデスクトップ環境。
# 速度はでないですケド
RFC3280 (スコア:1)
規格化するだけしといて無視されるとは、悲しいものがあるなァ。
iida
来年追加のトピックに (スコア:1)
トピックに"エロス"追加を希望します。
今年を振返って足りないものと言う事で。
Re:来年追加のトピックに (スコア:1)
ここを流行語大賞の大賞のスレッドとしよう (スコア:1, おもしろおかしい)
Oliverよ貴様に負けたのではない。貴様が勝てたのは編集者権限のおかげだということを忘れるな!
--
char *A;
モータースポーツ部 [srad.jp]
Re:流行語大賞 (スコア:1)
yh氏のリストから選ぶと、「モデ脳」が印象深いです。たいして流行りませんでしたが。
Re:流行語大賞 (スコア:1)
どなたか熱意のある方がタレコミをしてくださらないかしら。もちろん、私の用意した候補をそのまま使ってくださっても、改変をしていただいても結構なので。
ワタクシ的には、「あのかた」なんて入っているとステキだと思いますけれど。
スペースシャトル事故 (スコア:1)
# 7人の乗組員に冥福を…
時代を感じるこのストーリー (スコア:1)
時代なのだなぁ、と感じてしまいました。
Re:時代を感じるこのストーリー (スコア:1)
今年は色々終わりましたね。モルフィー [srad.jp]とか。
Re:時代を感じるこのストーリー (スコア:1)
始まってすらいなかったような……
禁輸長期化なら牛丼中止 吉野家、BSEで見直し策 (スコア:1)
slashdotとジャンクフードって不可分だよねってことで。
アメリカのピザ、コークに対して、日本は牛丼、お茶、これ最強!
Re:Introduction (スコア:1)
モデ権なんて飾りです。偉い人には… (スコア:1)
- モデレーションに「価値(世間で言うような狭義の)」が有る、と思ってるのは全員の総意ではない。
- 下げるのもまた「価値」だと判断してる。下げるのは価値ではないという判断は全員の総意ではない。
- 他人が既に下げたからって自分も下げたいと思うのを止める理由は無い。
- 「他のコメントを上」げることで、コレを下げたいという意思を肩代わりさせられるものではない。
…などなどという発想が各自の胸中に渦巻いているのではないか、と、肯定的(^^;に解釈してます。
#AirH"用のVenturiを入れたら、スラドにアクセスしたらw3mが「必ず」ハングするようになっちまって鬱なG7。IEかよ…
まだだったの?(オフとぴ) (スコア:1)
こんばんは。
あら、まだ実施されてないんですか? てっきり実施されてACの発言数が減ってるのかと思ってました。 そういえばACの人が目立つストーリーはその後もいくつもありましたものねぇ・・・。ところで、カルマは「いい感じにGood」が初期値だと思ってました。モデレート権は、発言をしてなくても回ってくるそうですよ。(友人によると)
Re:まだだったの?(オフとぴ) (スコア:1)
+1モデレートを受けた時点で初めて「いい感じにGood!」になるはずです。
参考になります (スコア:1)
ありがとうございました。
モデレーション操作 (スコア:2, すばらしい洞察)
ID自体は取り放題ですよね、そして発言をしなくても、モデレーション権は回ってきます。
大量のIDを用意して、いちいちチェックすれば、かなりの頻度でモデ権が回ってくるわけです。
こうなるとモデレーション操作ができるようになりますね。
過去のどこかのトピックで、オフトピで解説されていました。
海外の無料転送アドレスとか色々使えば、手間さえ惜しまなければ100個くらいはIDを手に入れられそうですね。
30分投稿制限の実装アナウンスのときに話が出たように、執拗に大量にAC発言を繰り返し議論を
操作するという暇な人もいるわけですから、そのくらいの手間は手間とも思わないような人は確実に
存在するでしょう。
#さいきんおかしなモデレートが増えた気がする…
Re:モデレーション操作 (スコア:1)
某掲示板で堂々とほざく馬鹿が時折現れたり [arena.ne.jp]して、実際に理由がよくわからないマイナスモデレートがされたりするのか(-_-メ)
Re:モデレーション操作 (スコア:1, すばらしい洞察)
とか、
>>スラドの悲惨さも極まれり
などの発言って、裏に【だから荒らしていいよな?】という意図が隠されているようで不快ですね。
複数IDの理由 Re:まだだったの?(オフとぴ) (スコア:1, 興味深い)
#元コメントとは別AC
Re:複数IDの理由 Re:まだだったの?(オフとぴ) (スコア:1)
1を聞いて0を知れ!
Re:A.C.から見た/.J的重大ニュース (スコア:1, すばらしい洞察)
>私には自分の意見も ID で書けない連中の方が変に見えますけどね。
ほらね。
Re:A.C.から見た/.J的重大ニュース (スコア:3, おもしろおかしい)
と言いつつ、その投稿がACなのは、あなたが「名無しさん」というより「臆病者」だからなのでしょうね。
優劣があると思い込んでいる人が集まるスレはここです (スコア:1, すばらしい洞察)
ACで発言すること、
それぞれの意味が判っている人がほとんどなのに
なぜかいつの間にか優劣を競うマヌケな沼にはまる。
無駄だからやめろよ。
アレゲな人間なら、語る話は別にあるだろ?
Re:優劣があると思い込んでいる人が集まるスレはここ (スコア:1)
そして、実のところそれは大本営が公布した建前に過ぎず、
実際にこんな仕掛(IDとAC)を用意されたら、人間の(悲しい)常として、
今日のような状況が生じるのが自然な流れだ…
…ってのもまた判っている人が殆どなのかも。
#そうでないことを祈願してG7。今年ももう脳晦日。
まあ冗談は置いといて、
体制が作ったにせよ、建前上はそうじゃなくても実際それに近いものであるにせよ、
そうでなく純粋に民意(T_T)が作ったものであるにせよ、
「アパルトヘイト」みたいな状況は、見ててあんまり面白いものではないですね。
----
ところで、スラド英語本家のほうは、(ろくに見たことないから聞いた話でしかないが)
地を這うようなレベルの話が有る一方で、相当ハイレベルな話も展開してるらしいよね。
然るに、スラドJは、ちと上のほうが足りないようで。
この差は何なんでしょうね?
出来れば、「民主主義と同じで、本家は自分ら試行錯誤(=戦い)した結果生まれたものだが、
Jのはオカミのお仕着せだから、定着してねーんだよ」なんてな解釈が
誤解であることを祈っています。
----
蛇足ですが、エライかどうかは知りませんが、ACのほうが「強い」のは確かかと。
いや、単純な話として、ACのほうがIDより、「急所」が1箇所以上少ないので、
「死ににくい」んです。
なお、IDも実は「実名]じゃない、って言う議論はその通りなんですが、
ACとIDの機能の差を考えれば話は簡単になります。
スラドにはどうせIDとACしか無い(よね?)ので、
絶対評価よりも、両者の「差」を考えるほうが、いろいろ判りやすくなります。
Re:A.C.から見た/.J的重大ニュース(くだらないもの: (スコア:1)
> IDに対するアンチテーゼって考えればACでも不思議じゃないのだろうが、
> そういう発想が出ないと言うことは完全に思考停止してるんだろうねえ。
「ACだからこそ可能な発言」よりも、「(何でも良い仮の)名前すら名乗れない臆病者の発言」の方が目つくので、+1ボーナスを使っただけの事ですよ。
アンチテーゼとは、ある理論・主張を否定するために提出される反対の理論・主張 [goo.ne.jp]の事ですよね。/.のシステム内でACで発言する行動自体は、それとは全く無縁に思えるのですが……。
> #ま、元発言の人みたいに、脊髄反射的に
> #「/.Jなんて所詮その程度」って言うつもりはさらさらないがね。(w
> #ID持ってりゃ臆病者じゃないと勘違いしているチキンではないのでAC。
コメントで、更に太字で「さらさらない」などと書く事は、正に臆病者のする事ではないのでしょうか。
Re:A.C.から見た/.J的重大ニュース (スコア:2, 参考になる)
自分の名前を名乗らない場合、発言に自信が無いとか悪意をもっているとか思われたり、内容を読み飛ばされる可能性は当然あります。ですので、あえてACで書く場合はそのリスクも受けなければ。
もちろん、ハンドルとはいえ記名で発言すると身分を特定される恐れがあるなどの場合もありましょうが。
>#IDだろうがACだろうが本質的には匿名なんだから変わらんだろうに。
こちらは明確に変わります。
ある程度書き込みをする人の場合は、読む人はそのIDに対する判断基準ができてきます。
Aさんの詳しいジャンルだから今回の書き込みもまず間違いないだろうとか、Bさんの書き込みはしょっちゅう間違いがあるから情報を確認してみようとか、Cさんの書き込みはいつも無駄な煽りだけだから読み飛ばそうとか。
無記名だと、書いた人の話題に対するスタンスも不明確ですし、どれとどれの書き込みが同一人物のものなのかさえ分かりません。結果、無記名のものは全て価値が低いという判断がなされてしまう場合もありえます。
Re:やっぱ SCO問題ですねぇ (スコア:2, 興味深い)
SCO問題は単に笑いのネタとしてではなく、オープンソースが如何に法的に無防備なものであったかを思い知らせてくれたものだったように思います。
結局のところ、オープンソースという楽園であれど存在するのは泥臭い現実の中であるわけで、技術面以外による攻撃に耐えうるだけの防備が必要であることを感じさせられました。どうしてもイラク戦争やそれ以降のテロと結びつけられるように思えて仕方がないですが。
でも (スコア:1)
防備のしようもないんじゃないですか?
Re:やっぱ SCO問題ですねぇ (スコア:1, すばらしい洞察)
フリーソフト万歳の人はそこのところをあまりにも気にしていないように思う。
気にしないだけなら良いのだが、悲しいことに気にしないだけでなくそれの脆弱性を指摘するとFUD等の攻撃を受けたと思って反撃してくる人がいるし。これはなんとかしてほしい。
#最近の例ではTRONの坂村氏への的外れな反撃。
今回の事件はそれの危険性がハッキリでてよかった所もあった。少なくとも会議の場でフリー万歳な演説は無くなったし。
PS. 一応断っておくけど、フリーのソフトがだめだとかは一言も言っていないからね。=>このコメントへ噛み付こうと思った方へ
Re:やっぱ SCO問題ですねぇ (スコア:1)
OSDL、SCO 訴訟に関して Linus Torvalds のために弁護士と契約 [www.osdl.jp]
Linuxの保護を目的とした100万ドルの基金設立を発表 [redhat.com]
SCOからライセンスの停止通告を受けたのがオープンソースのlinuxでなくバリバリプロプライエタリなAIXだったって事は皮肉なもんですが。